この記事では「お食事会にお招きいただき」について解説をします。
「お食事会にお招きいただき」とは?意味
食事の集まりに呼んでくれて、という意味です。
「お食事会」は「食事会」を丁寧な表現にしています。
名詞に「お」をつけると丁寧な表現になります。
「食事会」は、人が集まって食事をすることをいいます。
「会」は集まりという意味です。
「お招き」は、客としてくるように誘うという意味の「招く」を連用形にした「招き」に、「お」をつけています。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
「お〜いただく」の形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。
「お食事会にお招きいただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、食事会に呼んでもらったことへお礼を伝えるために用います。
後にはお礼の言葉が続きます。
食事会に呼んでもらえない人もおり、そういったことを考えると招いてくれたのはありがたいといえるでしょう。
招いてもらってうれしいはずです。
そういったときは、お礼を伝えることが望ましいです。
招いてもらってうれしくないとしても、相手との関係を良好に保つためにお礼を伝えておいた方がよいでしょう。
食事会に参加をする場合は、参加の意を伝えたとき、あるいは食事会のその場でお礼を伝えます。
食事会の場で人が多くて招いてくれた人と直接話ができないときは、後でメールでお礼を伝えるとよいでしょう。
「お招きいただき」は「お招きくださり」とすることもできます。
「お〜いただく」は、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意です。
「お〜くださる」とすると、その動作をする人に尊敬の意を表します。
「お食事会にお招きいただき」を使った例文
・『お食事会にお招きいただき、ありがとうございます』
「お食事会にお招きいただき」の返答や返信例
食事会に参加をしてくれたなら、参加をしてくれたことへお礼を伝えます。
招いたのだから参加をするのは当然なのではありません。
都合が悪くて参加ができない人もいます。
わざわざ時間を作って参加をしてくれるので、それに対して感謝の意を伝えるのが望ましいです。
この言葉とともに、不参加の意を伝えられることもあります。
相手にも事情があるので、無理に参加をしてもらうのは控えた方がよいでしょう。
断られたときには「残念です」という気持ちを伝えても構いません。
まとめ
この言葉は、食事会に招待をしてもらったときに用います。
後にお礼の言葉を続けて、呼んでくれた人に感謝の意を伝えます。
断るときも、参加をするときも、感謝の意を伝えることが望ましいです。