この記事では「多大なるご迷惑をおかけしましたこと大変申し訳ございません」について解説をします。
「多大なるご迷惑をおかけしましたこと大変申し訳ございません」とは?意味
非常に大きな迷惑をかけたことへ謝罪をする言葉です。
「多大」は、数量・規模・程度などが非常に大きいことをいいます。
「ご迷惑」は、ある行為によって他人が不利益を受けたり、不快になったりすること、またそのさまという意味の「迷惑」に「ご」をつけて、尊敬の意を表したものです。
この場合は、迷惑を受けた相手に尊敬の意を表しています。
「おかけ」は、不都合なことを他人に与えるという意味の「かける」を連用形にして、「お」をつけています。
動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「大変」は程度のはなはだしいさまを表す語です。
「ございません」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、丁寧な打消しの表現の「ません」で構成されています。
「多大なるご迷惑をおかけしましたこと大変申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側の行為によって聞き手に迷惑をかけてしまったときに用います。
迷惑をかけたと思ったならば、すぐにでも謝罪をしましょう。
謝罪がないと、相手の不満や怒りは大きくなります。
相手との良好な関係を保っていくためにも、謝罪をすることが望ましいです。
「多大なる」なので、迷惑の程度は非常に大きいです。
それほど程度の大きくない事柄に「多大」という表現を使うと大げさな印象を与えます。
「大変」は程度のはなはだしいさまを表す言葉です。
「大変」を使うと、非常に深く反省している気持ちが伝わります。
しかし、「大変」を頻繁に使っていると、「本当にそう思っているのか」と疑われてしまいます。
「多大」も「大変」も使う場面や頻度を考えた方がよい言葉です。
非常に大きな迷惑をかけたときは、謝罪はメールや電話ではなく、直接会って伝えることが望ましいです。
「多大なるご迷惑をおかけしましたこと大変申し訳ございません」を使った例文
・『多大なるご迷惑をおかけしましたこと大変申し訳ございません。今後同じことのないように取り組んでまいります』
「多大なるご迷惑をおかけしましたこと大変申し訳ございません」の返答や返信例
許せるならば許しの言葉をかけます。
何も伝えないと「許してもらえていない」と思われてしまいます。
何か被害を受けたならば、それなりの対応をしてもらう必要があります。
どういった対応をしてもらえるのか話し合いをするとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、迷惑をかけてしまったときに謝罪をするために用います。
相手に不都合を与えたり、不快にさせてしまったりしたときは、すぐにでも謝罪をしましょう。