この記事では「ご連絡をさせていただきました」について解説をします。
「ご連絡をさせていただきました」とは?意味
メールまたは電話をした、という意味です。
「ご連絡」は、情報などを知らせることという意味の「連絡」に「ご」をつけて、尊敬の意を表す形にしています。
「ご」は、他人に対する行動を表す言葉について、その人へ敬意を表します。
「させていただき」は、相手に許しを求めて行動する気持ちを込めて、相手に敬意を表す言葉です。
「まし」は「ます」のことで、敬意を表します。
「た」は、動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表します。
「ご連絡をさせていただきました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手の方からメールまたは電話をしたときに用います。
まず自分が誰であるかを伝え、そしてこの言葉を伝えます。
この前には、なぜ連絡をしたのかという意味の言葉がきます。
たとえば、「○○のお知らせをしたく」などです。
この例の場合だと、ある事柄の知らせをしたいので、メールまたは電話をしたという意味になります。
「させていただき」は、許しを得るとき、恩恵を受ける事実があるときに使う言葉です。
聞き手の方から連絡をするように頼んでいるなら、許可を得る必要はありません。
許可を得る必要がないときは、「ご連絡いたしました」とします。
「いたし」は「する」の謙譲語で、この言い方でも聞き手に敬意を表すことができます。
この言葉の後には、連絡をした目的を果たすために用件を伝えます。
この言葉が相手を敬う表現になっているので、後に述べる事柄も敬意を込めた表現を使うようにします。
「ご連絡をさせていただきました」を使った例文
・『○○の確認をしたく、ご連絡をさせていただきました』
「ご連絡をさせていただきました」の返答や返信例
何の目的があって連絡をしてきたのかによって返す言葉が変わります。
たとえば、ある事柄の確認をしたいので連絡をした、という場合であれば、そのものの確認をします。
何かのお知らせをしてきた場合は、その内容を確認します。
お知らせだけの場合であれば、返信をしないことがあります。
出席の可否など何かを問われているのであれば、返事を出すようにしましょう。
仕事の依頼であれば、それを引き受けられるのか、引き受けられないのかを答えます。
断りにくく感じるかもしれませんが、断るときも必ず連絡をしましょう。
まとめ
この言葉は、話し手の方から連絡をしたときに用いるものです。
何の目的で連絡をしたのかを伝えるものです。
はじめに連絡の目的を伝えておくと、この後に伝える事柄の内容を相手が理解しやすくなります。