「順番にお呼びします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「順番にお呼びします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「順番にお呼びします」について解説をします。

「順番にお呼びします」とは?意味

順序に従って声をかけます、という意味です。

「順番」には、順序に従って次から次へと事にあたることという意味があります。

決められた並びがあり、それに従って物事を行うことをいいます。

「お呼び」「呼び」「呼ぶ」を連用形にしたものです。

動詞の連用形に「お」をつけて、後に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。

「お呼びし」「し」「する」のことです。

「ます」は敬意を表します。

「順番にお呼びします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他にも待っている人がいるときに用います。

たとえば、会計をするときです。

病院のような何人も集まる場所では、会計のために何人もの人がやってきて、すぐに処理できないときがあります。

そのため、訪れた人には待っていてもらう必要があります。

その人の順番になったら声をかけます。

こういった場面で用いる言葉です。

順番待ちの場合、その人の順番になったときに人が声をかけることもあれば、電光掲示板に表示をすることもあります。

電光掲示板の場合は、窓口などの人が声をかけるわけではありませんが、電光掲示板が「○の窓口までお越しください」と呼ぶので、この場合も「順番にお呼びします」を使うことができます。

待っている人が1人である場合も、それ以上である場合も、待っている人がいるならこの言葉を用います。

待っている人がいないけれど、物事をするために時間がかかる場合もあるでしょう。

その場合は、「順番に」の部分はなくして、「○○が終わりましたらお呼びいたします」のような形で、物事が終わったら呼ぶと伝えます。


「順番にお呼びします」を使った例文

・『順番にお呼びします。そちらにおかけになってお待ちください』

「順番にお呼びします」の返答や返信例

順番に物事を行っているので、自分の順番になるまで待っています。

この言葉には返答しないこともありますが、返答をするなら「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。

順番がなかなかこないと「まだですか」と尋ねたくなりますが、何度も尋ねていると迷惑になります。

ひとつずつ対応をしており、順番は必ずやってくるので、それまで待っていてください。

あまりにも時間がかかってしまい、次の予定が迫っているため待つことをやめるならば、待つのを取りやめると一言伝えます。

まとめ

この言葉は、待っている人がいるときに用います。

何もいわずにいると「なぜすぐに行ってくれないのか」と相手を不快にさせます。

待つ必要がある場面では、このような言葉を伝えておきましょう。