「これ以上の対応は致しかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「これ以上の対応は致しかねます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「これ以上の対応は致しかねます」について解説をします。

「これ以上の対応は致しかねます」とは?意味

さらに対応することはできない、という意味です。

「これ」は話し手の近くにあるものを指す言葉で、話し手が今話題に出したばかりのもの、話し手が当面している事柄を指します。

「以上」は、数量・程度・優劣などを比べて、それよりも上の範囲であることを表します。

「対応」は、そのときの状況にあわせて適切な行動をすることです。

「致し」「する」の謙譲語です。

「かねます」は、他の動詞の連用形について使うと、〜しようとしてできない、〜することが難しいという意味になります。

「これ以上の対応は致しかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、これまで対応をしてきたけれど、さらに対応をすることはできないときに用います。

「これ以上」という言葉を使っているので、この言葉を伝える前に対応をしています。

限度があるので、相手から求められても行動できないこともあるでしょう。

「対応できません」と打消しの語である「ません」を使わず、この言葉の表現を使った方が相手を拒否している印象を与えにくくなります。

しかし、対応できないといわれた人を不快にさせる可能性はあります。

できるだけ相手の気持ちに配慮して伝えたいものです。

「恐れ入りますが」「申し訳ありませんが」など一言添えると、相手の気持ちに配慮した言い方になります。

また、対応できないことを納得してもらうために、なぜそうできないのか理由を伝えることも大切です。

きちんとした理由があれば、対応ができなくても「仕方がない」と理解してくれることでしょう。


「これ以上の対応は致しかねます」を使った例文

・『これ以上の対応は致しかねます。ご理解のほどよろしくお願いします』

「これ以上の対応は致しかねます」の返答や返信例

相手が伝える事柄を理解できるならば、「わかりました」の意を伝えます。

これ以上の対応はできませんが、これまで適切に行動をしてくれているはずなので、それに対してはお礼を伝えましょう。

相手が伝える事柄を受け入れられないなら、なぜそうできないのか尋ねてみてください。

きちんとした理由があるならば、説明をしてくれるはずです。

それでも納得できないならば、行動をするようにお願いをしてみるとよいでしょう。

交渉次第では行動をしてくれる可能性があります。

まとめ

この言葉は、これ以上何かをすることはできないときに用います。

無理な要求をされても対応は難しいでしょう。

相手のことを思うと対応をしたいところですが、できないときにははっきり断ることが大切です。