「諸般の事情をお汲み取りいただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「諸般の事情をお汲み取りいただき」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「諸般の事情をお汲み取りいただき」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「諸般の事情をお汲み取りいただき」の意味とは?

「諸般の事情」とは、「しょはんのじじょう」と読み、「様々な要因や原因」という意味です。

「お汲み取り」は、「状況を踏まえて理解する」という意味合いの言葉に丁寧表現の接頭語「お」を付けた言い方です。

「いただき」は、「もらう」を丁寧表現にした言い方です。

つまり「諸般の事情をお汲み取りいただき」は、「様々な理由や状況をご理解いただいて」という意味合いを丁寧な敬語表現にした言い回しです。

「諸般の事情をお汲み取りいただき」の使い方と注意点

相手に対して、「どうか、こちらの事情をご理解いただいた上で、お願いを聞いてもらえませんか?」という気持ちを伝える時に使う言葉です。

丁寧な敬語表現になっていることから、ビジネスシーンでよく使われています。

注意点としては、“こちらから一方的にお願いをしている”というニュアンスが感じられることです。

何かにつけて「こっちの事情も分かってください」と述べるのは、相手の立場や状況に対して“配慮の欠ける行い”と受け取られてしまう可能性があります。

では、仕事の事情や背景によって、何度もお願い事や協力の依頼をしなければならない時は、どのような言い回しや敬語表現を用いれば良いのでしょうか。


「諸般の事情をお汲み取りいただき」の言い換え

ビジネスシーンで、「諸般の事情をお汲み取りいただき」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「事情をお察しいただきたく存じます」
「お察しいただき」は、「お汲み取りいただき」と同様の意味合いになります。

「存じます」「思う」を丁寧な謙譲表現にした言い方です。

ですから、「こちらの状況をご理解いただきたいと思います」という意味合いを丁寧な敬語で言い回した言葉です。

ビジネスシーンや様々な場面で活用することが出来ます。

「ご賢察賜りますよう」
「ご賢察」とは、「ごけんさつ」と読み、「事情をくみ取っていただければ幸いです」というニュアンスの、相手にお願いする時に使う言葉です。

相手を敬う言い方のとても丁寧な敬語表現ですので、日常や社内で使うことはほとんどありません。

フォーマルな場面や特別な取引先の相手に対して、かしこまった表現が必要な際に使うと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「諸般の事情をお汲み取りいただき」は、「こちらの事情をお察しください」といったニュアンスの言葉になります。

相手に何かお願いするのですから、こちらの事情ばかり持ち出して話を進めるのは失礼にあたります。

この言葉の後に続ける流れで、「ご迷惑をおかけして本当に申し訳ない」という気持ちを、丁寧な表現で添えるようにしましょう。