「預かっておりますので」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「預かっておりますので」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「預かっておりますので」について解説をします。

「預かっておりますので」とは?意味

あるものを保管しているので、という意味です。

「預かっ」「預かる」のことで、頼まれて人や物などを引き受けてその世話や保管をする、物事の管理や運営を任されるという意味があります。

この言葉の場合は、前者の意味で使っていることが多いです。

「ております」「ている」の丁寧な表現です。

「ので」は、この後に伝える事柄の原因・根拠・理由などを表します。

「預かっておりますので」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人の物を引き受けて保管しているときに用います。

Aさんがホテルを利用しました。

このホテルでは、利用客の荷物を一時的に預かってくれます。

Aさんはホテルに早く着いたので、少し外を歩いてこようと思いました。

まだ部屋に荷物は置けず、荷物を持って歩いていると邪魔になるので、ホテルのフロントで預かってもらうことにしました。

ホテル側はこれを引き受けてくれました。

そのときに「預かっておりますので、どうぞごゆっくりお過ごしください」とホテル側からAさんに声がかけられました。

このような使い方ができるものです。

荷物があるので取りに来てください、という場面でも使用できます。

Bさんは落とし物をしてしまいました。

落としたものは個人を特定できるもので、Bさんの連絡先が記載されています。

ホテルで落としたようで、預かっていたホテル側がBさんに連絡をしました。

このときに、ホテル側からBさんに対して「取りに来てください」と伝えるためにこのような言葉を用います。

「お預かりしておりますので」とするとさらに丁寧になります。

「お〜する」の形で謙譲の意を表します。

「して」「し」「する」のことです。


「預かっておりますので」を使った例文

・『預かっておりますので、ご都合のよいときにお越しください』

「預かっておりますので」の返答や返信例

物を保管しているので取りに来てくださいというのであれば、その物を取りに行きましょう。

いらなものだからとそのままにしていると、保管している側に迷惑がかかります。

処分をさせるのも手間がかかるので、いらないものであっても取りに行くことが望ましいです。

場合によっては宅配便や郵便で送ってくれます。

遠方で取りに行けない場合は、送ってもらうとよいでしょう。

そのときに、送料は着払いにしてもらってください。

まとめ

この言葉は、物を預かっているときに用います。

預かっているので他のことを楽しんでください、預かっているので取りに来てください、といった場面で使われています。