「ご壮健でお過ごしのことと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご壮健でお過ごしのことと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご壮健でお過ごしのことと存じます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご壮健でお過ごしのことと存じます」とは?

「ご壮健」とは、相手が健康で元気にしていることを嬉しく思う気持ちを、敬意を込めて丁寧に言い表した言葉です。

「お過ごしのことと」は、日々の暮らしや生活を表す言い方で、「存じます」「思う」の謙譲語です。

つまり、「ご壮健でお過ごしのことと存じます」は、相手の健康を願い、元気に過ごしていることを共に喜び、敬意を伝えた言葉となります。

「ご壮健でお過ごしのことと存じます」の使い方や注意点

相手が日々の暮らしを、元気で活動的に過ごしていることを願い喜ぶ気持ちを、丁寧な敬語表現で伝えたのが「ご壮健でお過ごしのことと存じます」になります。

文書やメールなどの冒頭の挨拶において、相手を思いやる言葉としてよく使われています。

こういった言葉を含む挨拶の様式に「時候の挨拶」があります。

「時候の挨拶」には四季折々の風情を感じさせる言葉が入るのですが、例えば、春の季語として「春風の候」といった言葉を使い、続けて「ご壮健でお過ごしのことと存じます」と表現するわけです。

「春風の候」とは、「春らしい清らかで温かな風を感じる季節となりましたが」といったニュアンスがあり、そのような季節の中、あなたはどのような状況でしょうかという思いやりへと繋がる挨拶です。

注意点としては、時候の挨拶は、整った様式美の表現であるため、かしこまった伝え方として受け取られることが挙げられます。

相手の立場や交友関係も踏まえて表現を工夫する必要があるでしょう。


「ご壮健でお過ごしのことと存じます」の言い換え

・『ご壮健のこととお慶び申し上げます』
・『お元気でいらっしゃいますか』
・『ご健勝のことと存じます』
・『お身体に変わりはございませんか』
・『お健やかにお過ごしのことと存じます』
・『ご健勝のことと拝察いたします』
時候の挨拶には大きく2つの表現方法があり、ひとつは「春風の候」のような漢語調、もうひとつは「春の穏やかな風が心地よい今日このごろ」といった口語調があります。

目上の相手に対する挨拶文では漢語調を、親しい仲間にあてる際には口語調を用いるなど、シチュエーションに合わせて使い分けると良いでしょう。

例えば、「春の陽射しが心地よい季節となりましたが、お元気でいらっしゃいますか」と時候の挨拶として言い換えれば、カジュアルな表現で美しく伝えることが出来ます。

まとめ

いかがでしたか。

「ご壮健でお過ごしのことと存じます」は、相手の健康を願いその喜びを分かち合う、思いやりの挨拶です。

敬語表現の丁寧な言い方であるため、ビジネスシーンでも活用できる言葉です。