「お持ちになったほうが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お持ちになったほうが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お持ちになったほうが」について解説をします。

「お持ちになったほうが」とは?意味

たずさえた方がという意味です。

「お持ち」は、持つことを相手を敬う表現にしています。

「持ち」「持つ」の連用形です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「になる」を続けた形で、その動作をする人に尊敬の意を表します。

「持つ」にはいくつかの意味がありますが、ここではたずさえる、身につける、手に持って持ち運ぶという意味で用いています。

「ほう」は二つ以上ある物事の一つを取りあげて指す言葉です。

「黒よりも白いほうがよい」のような使い方をします。

「お持ちになったほうが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを持ったほうがよいと助言をする際に用います。

持たないよりも持った方ほうよい場面で用いるものです。

上司が外出する場面で説明をします。

外を見ると黒く厚い雲が空を覆っています。

天気予報によると午後から雨が降るそうです。

今は雨は降っていませんが、上司が帰社をするころには雨が降っていると予想されます。

上司は傘を持たずに出かけようとしています。

それを見た部下が「傘を持って出かけたほうがよい」と思い、声をかけました。

このような場面で用います。

「持ちなさい」と命令をしているのではなく、「それはなくてもよいものだけれど、あれば役に立つ」といった意味合いです。

持たなければならないときならば「お持ちください」という表現になります。

傘の場合だと、多少濡れてもよいという人もいるので、無理に持たせる必要はないでしょう。

人それぞれ考えがあるので強制する必要はありません。


「お持ちになったほうが」を使った例文

・『○○といっていたのでお持ちになったほうがよいと思います』

「お持ちになったほうが」の返答や返信例

何かを持ったほうがよいと助言をしてくれます。

そのものを必要と判断したならば持ちましょう。

たとえば、雨が降りそうだから傘を持ったほうがよいと伝えられたとします。

傘が必要だと思えば持っていき、なくてもよいと思えば持たずに外出をします。

持っていくにしても、持っていかないにしても、助言をしてくれたことへお礼を伝えるとよいでしょう。

余計なお世話かもしれませんが、「余計なお世話だ」など言わないでください。

そういわれた方は嫌な気持ちになります。

まとめ

この言葉は、何かを持ったほうがよいと判断したときに用います。

持つようにと命令をしているのではなく、それがあったほうがよいという意味合いです。

何かを持ったほうがよいと思われるけれど、相手がそれを持っていないならば、助言をするとよいかもしれません。