この記事では「次回のプロジェクトでもご指導いただけたら嬉しく存じます」について解説をします。
「次回のプロジェクトでもご指導いただけたら嬉しく存じます」とは?意味
次のプロジェクトでも教えてくれたり、導いてくれたりするとうれしいです、という意味です。
次回も指導をして欲しい気持ちを表しています。
「でも」の「も」は、ある事柄をあげて、それと同じような事柄が他にもある意を表します。
「ご指導」は「指導」に「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す形にしたものです。
「指導」は、ある目的を達成するために教え導くことです。
「いただけ」は「もらう」の謙譲語になります。
「存じ」は、思う、考えるの意の謙譲語です。
「次回のプロジェクトでもご指導いただけたら嬉しく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、今回だけでなく次のプロジェクトでも指導をして欲しいときに伝えます。
「次回のプロジェクトでも」と「も」を使った表現をしているので、今回のプロジェクトで指導をしてもらっています。
まずは、そのことにお礼を伝えましょう。
指導をしてもらってよい結果を得られたからこそ、次も指導をしてもらいたいと思っているはずです。
よい結果を得たならば、なおのことお礼を伝えなければなりません。
「嬉しく存じます」を使うことで、遠回しに「指導をして欲しい」と伝えています。
直接「ご指導ください」と伝えるよりも、このような遠回しなお願いをした方が、柔らかく伝えられます。
指導をしてもらうことが悪いのではありませんが、プロジェクトを自分の力で進めることも大切です。
自分の力で取り組むことで成長できます。
「次回のプロジェクトでもご指導いただけたら嬉しく存じます」を使った例文
・『今回はありがとうございました。次回のプロジェクトでもご指導いただけたら嬉しく存じます』
「次回のプロジェクトでもご指導いただけたら嬉しく存じます」の返答や返信例
今回のプロジェクトが望ましい結果になったならば、そのことに喜びを示すとよいでしょう。
成功したことを喜んでくれる人がいると、喜びが大きくなります。
次回も指導ができるようならば、「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。
そういったことを伝えると頼ってくるので、本当に指導できる場合だけ「わかりました」の意を伝えるようにします。
期待させておいて、指導を頼まれたときに「できません」では、がっかりさせてしまいます。
まとめ
この言葉は、今回だけでなく次のプロジェクトでも教え導いて欲しいという気持ちを表しています。
まずは今回のプロジェクトでのことにお礼を伝え、そしてお願いをしてみてください。