この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句の「何卒ご理解賜りますよう」について、意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「何卒ご理解賜りますよう」とは?意味
「何卒ご理解賜りますよう」の読みは「なにとぞごりかいたまわりますよう」で、「どうか、意味や内容を正しく分かってください」や「どうか、こちらの気持ちや立場を察してください」と言う意味の慣用句です。
相手に、こちらの意図などをくみ取って欲しいと言うシーンで使われる慣用句です。
この「何卒ご理解賜りますよう」の慣用句は、「何卒」と「ご理解」と「賜りますよう」で構成されています。
次にそれぞれの言葉について、少し詳しく説明します。
まず「何卒」とは「どうぞ」や「どうか」と言う意味の改まった表現で、敬語です。
また「ご理解」は、相手に「こちらの話の意味や内容を正しく分かってください」や「こちらの気持ちや立場を察してください」との意味で、「理解」の前に尊敬の接頭辞の「ご」が付けられているので、これも敬語表現です。
そして最後の「賜りますよう」は「頂戴させてください」や「お願いいたします」といった意味の言葉で、尊敬語です。
従って、「何卒ご理解賜りますよう」とは、「どうか、意味や内容を正しく分かってください」や「どうか、こちらの気持ちや立場を察してください」と言う意味の慣用句で、丁寧な敬語表現です。
「何卒ご理解賜りますよう」の上司や目上に使うときの注意点
「何卒ご理解賜りますよう」は、前項で記載した様に、丁寧な敬語表現です。
従って、その意味では上司や目上の人や取引先等に使って問題のない慣用句です。
しかし、この慣用句の意味が、相手に「理解を求める」ものであり、相手に強引で不快だと思われたり、失礼に当たる場面ではないか、その使用シーンについては十分な注意が必要です。
「何卒ご理解賜りますよう」を使った例文
・『弊社の不手際でご迷惑お掛けしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます』
・『現在メンテのためにエレベーターは使用できません。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願いします』
・『何卒ご理解賜りますように、そしてご協力いただきますようお願い申し上げます』
「何卒ご理解賜りますよう」の返答や返信例
多くの人に不便を掛けるような際に、その理由を述べて、「何卒ご理解賜りますよう」と、アナウンスや表示がある場合には、文句を言っても仕方がなく、もちろん従わざるを得ないでしょう。
一方、取引先等から言われた場合には、内容が少し厳しものであっても、相手が丁重に理解を求めているのですから、感情的にならずに、言うべき事を言った上で、「分かりました。
リカバリーの程宜しくお願いします」などと返すのが良いでしょう。
まとめ
「何卒ご理解賜りますよう」とは、「どうか、意味や内容を正しく分かってください」や「どうか、こちらの気持ちや立場を察してください」と言う意味の慣用句で、丁寧な敬語表現です。
敬語表現なので、上司や目上の人にも使えます。
しかし、意味が相手に「理解を求める」ものであるため、相手に強引で不快だと思われたり、失礼に当たる場面ではないか、その使用シーンについては十分な注意が必要です。