「座らせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「座らせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「座らせていただきます」について解説をします。

「座らせていただきます」とは?意味

相手に許可を求めながら座るという動作をする意味です。

「座ら」「座る」のことで、腰をおろすという意味があります。

床に腰をおろすことも、椅子に腰をおろすこともいいます。

「せていただき」「せていただく」のことで、相手の許しを求めて行動する意を表します。

許可を求める言い方です。

「ます」は敬意を表す語です。

「座らせていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が座りたいときに用います。

他人の家や他社を訪問したときに、勝手に腰をおろすことは望ましくありません。

他人の家や会社にある椅子を許可なく使用するのは失礼です。

そのため、相手がすすめてから座るようにします。

この言葉は、相手が座るようにとすすめてくれたときに用います。

許可を与えてくれたので、「それでは座ります」という意味で用いるのです。

「せていただく」に許しを求める意があるので、相手が座るようにすすめてくれないときでも、「座ってもよいか」という意味を込めてこの言葉を用いることができます。

座るようにすすめてくれたときは、すすめられている場所に腰をおろしましょう。

立ったままでいるのは不自然です。

また、「ずっと立っていて疲れないだろうか」など相手に心配をかけさせてしまいます。

自分が座るときに用いる言葉で、相手に座るようにすすめる言葉ではありません。

相手に座ってもらうときは「おかけください」といいます。


「座らせていただきます」を使った例文

・『ありがとうございます。座らせていただきます』

「座らせていただきます」の返答や返信例

この言葉自体に返答しないことがあります。

こちらが座るようにすすめたならば、椅子などに腰をおろしてもらいましょう。

座る場所は整えておきます。

床に直接座らせるのは失礼なので、座布団などを用意します。

椅子に座る場合は、なるべく心地よいように工夫をしましょう。

クッションを用意する、座り心地のよい椅子を用意するなどします。

脚がガタガタするような椅子をすすめるのは望ましくありません。

こちらがすすめていないけれど、相手がこの言葉を伝えた場合も座ってもらいます。

立ったままでいさせるのは失礼です。

ずっと立っていては疲れてしまうでしょうから、腰をおろしてもらいましょう。

座ってもらって不都合なことはないはずです。

まとめ

この言葉は、許可を求めながら話し手が座るときに用います。

他人の家や他社を訪問した際、許可なく腰をおろすことは望ましくありません。

相手がすすめてくれてから座るようにしましょう。