この記事では「ご遠慮いただきますようお願い申し上げます」について解説をします。
「ご遠慮いただきますようお願い申し上げます」とは?意味
ある行動や発言をしないようにお願いをする言葉です。
「ご遠慮」は「遠慮」を敬意を表す言い方にしたものです。
他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人を敬う言い方になります。
「遠慮」は行動や発言を控えることです。
「いただき」は「もらう」の謙譲語です。
「よう」は婉曲な命令の意を表す語で、柔らかく伝えるために用いられています。
「お願い申し上げます」は、そうするように頼むときに用いる語です。
「ご遠慮いただきますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、やって欲しくない事柄を伝えるときに用います。
何かを行わないで欲しいとき、「やらないでください」と伝えることもできます。
しかし、これでは上から目線で命令をしているように感じられます。
人は強制されると、そのものをやりたくなくなります。
勉強をしなさいといわれるとやる気がなくなってしまうのも、人にいわれて何かをさせられるからです。
そのため、行わないで欲しい事柄を伝えるときには、強制しているような印象を与えないようにすることが重要です。
「お願い申し上げます」を使うと丁寧に頼んでいる印象になり、命令をしているように感じにくくなります。
なぜ遠慮をして欲しいのか理由も伝えるのが望ましいです。
理由がわからないと納得ができず、相手の求めに応じるに気なりません。
理由がわかれば納得をしてくれて、こちらの求めに応じてくれることでしょう。
「ご遠慮いただきますようお願い申し上げます」を使った例文
・『他のお客さまのご迷惑となりますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます』
「ご遠慮いただきますようお願い申し上げます」の返答や返信例
ある行動や発言をしないように求められているので、その行動や発言は行わないでください。
それをすることで他の人や自分に不都合が生じる可能性があります。
場合によっては命が危険にさらされます。
この言葉は、店内放送などで多くの人に向かって伝えられていることがあります。
そのときは返答をする必要はありません。
個人的に伝えら得ている場合は「わかりました」の意を示すとよいでしょう。
このようにいわれているのに何かをしてしまうと、厳重に注意されます。
まとめ
この言葉は何かを行わないで欲しいときに用います。
「やらないで」と伝えると、その事柄を行いたくなってしまうことがあります。
こちらの求めに応じてもらえるように、丁寧にお願いをするよう心がけましょう。