「お伺いしたいことがありご連絡いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お伺いしたいことがありご連絡いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お伺いしたいことがありご連絡いたしました」について解説をします。

「お伺いしたいことがありご連絡いたしました」とは?意味

尋ねたい事柄があってメールまたは電話をした、という意味です。

「お伺い」「伺う」の連用形の「伺い」「お」をつけています。

「伺う」は、尋ねる、問う、聞く、訪問する、訪れるの謙譲です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。

「したい」「し」「する」のことです。

「たい」は話し手の希望を表す語です。

「ご連絡」「連絡」をその行為が及ぶ相手に敬意を表す言い方にしています。

他人に対する行為を表す語に「ご」をつけると、その行為が及ぶ相手に敬意を表す言い方になります。

「いたし」「する」の謙譲語です。

「お伺いしたいことがありご連絡いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、なぜメールや電話をしたのかその目的を伝えるために用います。

メールや電話をしたとき、最初に内容のあらましを伝えておくと、その後の話を相手が理解しやすくなります。

先が見えない話を長々と聞かされると、その話の内容を理解しにくく、また聞いたり読んだりしていて嫌になってしまいます。

最初に要旨を伝えておけば、その文章を読んだり話を聞いたりする意味がわかり、安心して文書を読んだり話を聞いたりしやすくなります。

まず自分の名前を伝えて、その後にこの言葉を使用します。

そして、詳しい事柄をこの後に伝えます。

「お伺いしたい」は二重敬語になっているので、「伺いたい」とします。

「伺う」で敬意を表しているので、この形で失礼にはなりません。


「お伺いしたいことがありご連絡いたしました」を使った例文

・『お伺いしたいことがありご連絡いたしました。恐れ入りますが、○○はどのようになっておりますか』

「お伺いしたいことがありご連絡いたしました」の返答や返信例

何かを尋ねているので、その事柄に答えます。

たとえば、頼んだ品物を送ったのかを尋ねられたならば、送ったのか、まだ送っていないのかを答えます。

まだ送っていない場合は謝罪をし、なるべく早めに送るようにします。

早く何かを送って欲しいので尋ねてきているはずです。

遅くなると相手に迷惑をかけるので、謝罪をして、そして早めに送ります。

尋ねられた事柄に答えるために何かを調べる必要があり、時間がかかるようならば、その旨を伝えておきましょう。

まとめ

この言葉は、何の目的で連絡をしたのかを伝えるものです。

メールや電話をしたときには、自分の名前を伝えてから、このような言葉を使って連絡をした目的を伝えます。