「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事ではビジネスでの手紙やメール等でしばしば使われる慣用句の「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」について、その意味や使用法等を分かりやすく説明します。

「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」とは?意味

まず、慣用句を構成する言葉に分解して、それぞれの言葉の意味を説明します。

「平素」「常日頃」の意味で、「格別」「特別」の意味であり、「ご高配」「心配り」を意味する「高配」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉で、「賜り」「いただき」の意味の敬語表現です。

従って「平素より格別のご高配を賜り」は、「常日頃より特別の配慮をしていただき」と言う意味の敬語表現となります。

また「厚く御礼申し上げます」は、ご存知の通り「心からお礼を述べます」の、非常に丁寧な敬語表現です。

ビジネスでの手紙やメール文は、前文と主文と末文で構成されるのが一般的です。

その中の前文では、時候の挨拶や、安否の挨拶や、感謝の挨拶などが使われます。

本記事で取り上げている慣用句の「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」は、この前文の感謝の挨拶として使われる定型文なのです。

「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」の意味は、前項の通りですが、この表現には問題点があります。

それは「平素より」の部分は、一般的には「平素は」とする場合が多い点です。

普段からお世話になっている場合、一般的に「平素はお世話になり」とは言わず、「平素よりお世話になり」が使われます。

しかし、手紙やメールの前文で使われる慣用句では、「平素は」とするのが一般的で、正しい定型文としては「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」とすべきなのです。

この間違いに気づく人は、少ないでしょうが、この慣用句では「平素より」ではなく、本来は「平素は」とすべきことは知っておくべきと言えます。


「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」を使った例文

・『平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて先般の件ですが・・・』
・『平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて本日は弊社の移転について・・・』

「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」の返答や返信例

この定型文は、何か特別なことをして上げたことに対する感謝の気持ちを表現しているのではありません。

従って、この定型文そのものに対する返答は不要で、本文の内容に対するコメントを返せばOKと言えます。

もちろん、前文にはマナーとして、時候の挨拶や、安否の挨拶や、感謝の挨拶などの定型文は使うべきです。

まとめ

「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」とは「常日頃より特別の配慮をしていただき、心からお礼を述べます」と言う意味の敬語表現で、手紙やメールの前文で使われる定型文です。

ただし、「平素より」ではなく、「平素は」とするのが正しい定型文と言えます。