「ご足労をおかけして申し訳ございませんが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご足労をおかけして申し訳ございませんが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご足労をおかけして申し訳ございませんが」について解説をします。

「ご足労をおかけして申し訳ございませんが」とは?意味

足を運んでもらってすまないけれど、という意味です。

「ご足労」「足労」「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す言い方にしています。

意味は足を運ばせることです。

「おかけ」は、「かける」の連用形の「かけ」「お」をつけています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。

「おかけして」「し」「する」です。

「申し訳ございません」は、すまないという気持ちを表す語です。

「申し訳ない」「ない」の部分を「ございません」として、丁寧に表現しています。

「ご足労をおかけして申し訳ございませんが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に足を運んでもらうときに用います。

話し手側から相手のところに行けば、相手に負担をかけさせることがありません。

しかし、ある場所である事柄を行うために、相手にやって来てもらう必要がでる場合もあります。

たとえば、集まりを開くので会場に来て欲しいなどです。

このように聞き手にある場所に来てもらうときに、このような言葉を使用します。

わざわざ来てもらうことに対して、すまないという気遣いを示すのです。

ある場所に行くために体力や時間を使います。

面倒だと思うこともあるでしょう。

しかし、こういった気遣いを示す言葉があると、相手を不快にさせにくくなります。

「が」の後には「よろしく」の意を表す言葉を続けます。

前の部分が敬意を表す言い方になっているので、後に続く言葉も敬意を表す形にします。


「ご足労をおかけして申し訳ございませんが」を使った例文

・『ご足労をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします』

「ご足労をおかけして申し訳ございませんが」の返答や返信例

ある場所に行きますという返事をするとよいでしょう。

ある日時にある場所に来るように求められているはずなので、指定されている日時にその場所に行くようにします。

時間には遅れないようにしましょう。

交通渋滞など予想していなかった事態で到着が遅くなってしまうこともあると思います。

予想できなかったことで仕方がないので、遅くなりそうなときには連絡をしましょう。

到着を予定していた時間の間際になって連絡をするのではなく、なるべく早めに伝えることが望ましいです。

まとめ

この言葉は、聞き手にわざわざある場所に来てもらうときに用います。

出向くという負担をかけさせるので、気遣いを示す言葉をかけています。

こういった一言があると印象がよくなります。