「ご一報いただければと思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご一報いただければと思います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご一報いただければと思います」について解説をします。

「ご一報いただければと思います」とは?意味

知らせをもらえればと思う、という意味です。

「ご一報」「一報」をその行為をする人を敬う言い方にしたものです。

「一報」には簡単な知らせ、一度知らせをすることという意味があります。

「ご」をつけると、その行為をする人に敬意を表す言い方になります。

「いただけ」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

他人の行為によって話し手や動作の受け手が利益を受ける意があります。

「ば」は仮定の意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「ご一報いただければと思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、簡単にでよいので知らせを欲しいときに用います。

相手からの連絡がまったくないと、どうなっているのかわからず、不安になることがあると思います。

簡単にでもよいので知らせをもらえると安心できます。

待っていても知らせはやってこないかもしれません。

そのようなときには、こちらから「知らせをするように」とお願いをしてみるとよいでしょう。

しかし、伝え方によっては相手を不快にさせてしまいます。

催促されているようで嫌な気持ちになるのです。

この言葉は柔らかく伝える言い方なので、相手を不快にさせにくいです。

「ご一報ください」という言い方にも、知らせをするように求める意があります。

しかし「ください」は人によっては不快に感じる言葉です。

命令をされているように感じられてしまいます。

「いただければと思います」「いただけると幸いです」など、「ください」を使わない表現はできるので、伝え方を工夫してみてください。


「ご一報いただければと思います」を使った例文

・『お忙しいところお手数をおかけしますが、ご一報いただければと思います』

「ご一報いただければと思います」の返答や返信例

知らせをするように求められているので、簡単にでよいので知らせをしてください。

情報が欲しくてこのように伝えてきています。

たとえば、仕事の進み具合を教えて欲しいというのであれば、今何をやっているところなのか、どれくらい進んだのかなどを知らせます。

忙しくて知らせをする時間を作るのが難しかったとしても、時間を作ってメールを送る、電話をかけるなどしてください。

簡単な知らせでよいので、数分程度で終わるはずです。

まとめ

この言葉は、聞き手からの知らせを欲しいときに用います。

命令をしているのではない、穏やかなお願いの仕方です。

何かを頼むときに「ください」を使うことがありますが、人によっては不快に感じるので他の言い方ができないか考えてみてください。