この記事では「応募したくご連絡申し上げました」について解説をします。
「応募したくご連絡申し上げました」とは?意味
ある事柄に話し手が応募をしたいため、メールまたは電話をしたという意味です。
「したく」の「たく」は話し手の希望を表す語です。
「ご連絡」は「連絡」をその行為を受ける人に敬意を表す形にしています。
「連絡」は情報などを知らせることです。
他人に対する行為を表す語に「ご」をつけると、その行為を受ける人に敬意を表す言い方になります。
「申し上げ」は「申し上げる」のことで「言う」の謙譲語です。
また、「ご」のついた自分の行為を表す語に続けて、その行為の対象者を敬う意味でも使われます。
「応募したくご連絡申し上げました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、応募をするために話し手が連絡をした際に用います。
連絡をするときには、この連絡が何の目的なのかを伝えます。
そうすることで、この後に続く話を聞き手は理解しやすくなります。
この場合は、応募をすることが目的で連絡をしています。
「申し上げました」の部分は「いたしました」とすることもできます。
「いたす」は「する」の謙譲語で、この形にしても失礼にはなりません。
場合によっては、応募理由を尋ねられることがあります。
そのときにすぐに答えられるように準備をしておくとよいでしょう。
理由を聞かれるかわからなくても準備をしておけば、もしも応募理由を尋ねられたときに慌てずに答えることができます。
慌てずに答えられると好印象を与えられることが期待できます。
応募したいときの連絡受付時間が決まっている場合もあるので確認をしてください。
受付時間が決まっていないときは、忙しい時間帯を避けて連絡をします。
「応募したくご連絡申し上げました」を使った例文
・『○○への応募したくご連絡申し上げました』
「応募したくご連絡申し上げました」の返答や返信例
応募を受け付けている場合は、応募方法の案内をします。
電話の場合はこの電話で受け付けを行っているなら、名前や連絡先などの必要事項を尋ねて、受け付けをします。
応募フォームを用意している場合は、そちらから応募をしてもらうように案内をします。
メールの場合は、このメールで受け付けが完了するならば、受付完了をしたことを知らせます。
応募フォームから応募をしてもらうなら、具体的なやり方を伝えましょう。
まとめ
この言葉は、話し手がある事柄に応募をしたいときに用います。
連絡の受付時間が決まっている場合があるので確認をしてください。
時間が決まっていなくても、相手の迷惑になりそうな時間帯はさけて連絡をしましょう。