「初秋の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「初秋の候」とは? ビジネス用語【一語】

「初秋の候」とは?

ビジネスにおける使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「初秋の候」とは?

これは、8月中旬から9月中旬頃までに使用できる時候の挨拶です。

「初秋」は文字通り「秋の初め」です。

つまり、秋に入って間もない時期のことを「初秋」と表現できるのです。

8月も中旬を過ぎれば、徐々に秋の雰囲気が強くなってきます。

そのような時期を「初秋」と表現し季語として用いる事ができるのです。

なお、季語に「〜の候」「〜の砌」を加えると、時候の挨拶になります。

これは、手紙などで使用される、挨拶文の定型句になっているのです。

これらのことから、初秋の候」が、8月中旬から9月中旬頃までに使用できる時候の挨拶であると分かるのです。

「初秋の候」のビジネスにおける使い方、使うときの注意点

この言葉をビジネスで用いる際には、どのような活用方法になるでしょう。

たとえば、昔お世話になった人に手紙を書く事にしたとします。

その相手に連絡するのは大変ひさしぶりのため、少し改まった形式の手紙にすることにしたのです。

このような状況で、「初秋の候、お変わりはございませんか」と書くとよいでしょう。

これによって、季節感を演出しながらも、上手に相手の様子をうかがう事ができるのです。

この言葉を使うときは、「初秋の候」の表現方法に注意するべきです。

これは「初秋の候ではございますが」という形で、丁寧語を組み合わせて使用できます。

また、同じような時期に使える季語に置き換えて、「残暑の候」「新涼の候」などにしてみてもよいでしょう。

さらに、「初秋の頃」「初秋の砌」も、同じような意味の言葉になるのです。

このように、同じ意味でも、色々な形で表現できる事が分かります。

実際の状況に応じて、適した言葉を選ぶとよいでしょう。


「初秋の候」を使った例文

ここでは例文を挙げています。

このように、通常の挨拶文と組み合わせると、自然な使い方になります。

・『初秋の候、お変わりはございませんか』
・『初秋の候、皆様お元気でしょうか』
・『初秋の候、益々ご盛栄のことと存じます』

「初秋の候」の類語と敬語での言いかえ

この言葉の類語と敬語を解説していきます。

「初秋の候」の類似表現

これの類似表現として、「初秋の頃」が挙げられます。

「初秋の候」「初秋の頃」は、同じような意味で使える言葉になっているのです。

「初秋の候」の敬語表現

この言葉を別な敬語表現にすると、たとえば「初秋の候ではございますが」に言い換える事が可能です。

まとめ

このように、8月中旬から9月中旬頃までの時候の挨拶として、この言葉を使える事が分かります。

ビジネスでも使えますので、しっかりおぼえて活用するとよいでしょう。