「ご足労いただき恐縮ですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご足労いただき恐縮ですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご足労いただき恐縮ですが」について解説をします。

「ご足労いただき恐縮ですが」とは?意味

わざわざ出向いてもらって申し訳ないけれど、という意味です。

「ご足労」は、わざわざ目的の場所まで行くことを、相手を敬う表現にしたものです。

「いただき」「もらう」の謙譲語になります。

「もらう」には、頼んで手に入れる、頼んで他人にある行為をさせるという意味があります。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手から厚意を受けたりして、申し訳なく思うことです。

「です」「だ」「である」を丁寧な表現にしています。

「ご足労いただき恐縮ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手にわざわざ目的地にまで来てもらうときに用います。

時間や労力を使って目的地にまで来てくれる相手に、申し訳ない気持ちを表しています。

直接伝えると相手を不快にさせてしまうような事柄を述べるときに、クッション言葉が用いられます。

この言葉は、クッション言葉として用いることができます。

ある場所まで来て欲しいとお願いをするときに用いるのです。

このような言葉を添えると、柔らかな印象になります。

目上の人に対して使う言葉ですが、社内の人に使うことはほとんどなく、主に社外の人に使います。

社内の人に使う場合は、講演会などの集まりで社外の会場にわざわざ来てもらうようなときです。

また、相手がこちらに来る予定のあるときに用いるもので、相手がやって来たときや、帰った後に用いるものではありません。

やって来た時や帰った後ならば「ご足労いただきありがとうございます」などとなります。


「ご足労いただき恐縮ですが」を使った例文

・『ご足労いただき恐縮ですが、○○日の打ち合わせはどうぞよろしくお願いします』

「ご足労いただき恐縮ですが」の返答や返信例

来てくださいとお願いされている場合は、「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。

目的地に訪れることができない場合は、それができないと伝えます。

なぜ目的地に行くことができないのか、理由も伝えるのが望ましいです。

理由もなく断られては、相手は納得しないでしょう。

理由を伝えれば、こちらの事情をわかってくれるはずです。

断る際には相手の気持ちに配慮して、「申し訳ありませんが」などクッション言葉を用いるのが望ましいです。

一言あると相手を不快にさせにくくなります。

まとめ

この言葉は、相手にわざわざ目的地にまで来てもらうときに用います。

相手に面倒をかけさせるときには、このような言葉を使って丁寧にお願いをしましょう。

丁寧にお願いをすることで、相手を不快にさせにくくなります。