この記事では「貴社におかれましてはますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます」について解説をします。
「貴社におかれましてはますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます」とは?意味
あなたの会社がますます発展していることをお祝いします、といった意味です。
「貴社」は、相手を敬ってその所属する会社をいう語です。
「おかれまして」は、〜に関してといった意味で、場合や事柄を表します。
「ますます」は程度が高まるさまです。
「ご繁栄」は「繁栄」を敬意を表す言い方にしています。
「繁栄」は、勢いが増して発展することです。
「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人を敬います。
「お慶び申し上げます」は祝いの言葉です。
「貴社におかれましてはますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、あいさつの際に用いられています。
たとえば、A社の人がB社の祝賀会に招待されたとします。
この集まりで会場にいる人たちに向かって、A社の人があいさつをすることになりました。
そのあいさつの際にこのような言葉を用います。
お祝い事の場なので、こういった祝福の言葉を伝えるのです。
新年などのめでたい場面でも用いられています。
会社に対しての年賀状やあいさつ回りの際にこういった言葉を伝えます。
「貴社」と会社を指す言葉を使っているので、特定の人に対して伝えるものではありません。
たとえば、他社のCさんにお願い事があり、メールを出すことになったとします。
メールでは、最初にあいさつを書きます。
この場合はCさん個人に伝えているので、この言葉をあいさつとして使うことはしません。
「貴社におかれましてはますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます」を使った例文
・『貴社におかれましてはますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます。このたびは、ご用命をいただきありがとうございます』
「貴社におかれましてはますますのご繁栄のこととお慶び申し上げます」の返答や返信例
どういった場面なのかによって、対応の仕方が変わります。
集まりの場で多くの人の前であいさつとして伝えているなら、その場で返答する必要はありません。
手紙やメールなどで使われている場合は、この後に用件が伝えられるはずなので、それに対して返答をします。
お礼の場合は、手紙やメールを返さないことがあります。
まとめ
この言葉は、会社に対して用いるものです。
祝うべき事柄があったときの他、手紙やメールであいさつの言葉として用いられています。
定型文として用いられていますが、いつも同じ言葉では気持ちが伝わりにくいので、いくつか言葉を覚えておくとよいでしょう。