「幾重にもお礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「幾重にもお礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「幾重にもお礼申し上げます」について解説をします。

「幾重にもお礼申し上げます」とは?意味

重ねて感謝を示す言葉です。

「幾重」には、何枚も重なっていることという意味があります。

「幾重もの虹が見える」のような使い方をするものです。

「お礼」は、ありがたく思う気持ちを表すこと、またその言葉や贈り物です。

「申し上げます」は、「いう」の謙譲語になります。

また、「お」のついた自分の側の行為を表す語について、その行為の対象者を敬います。

「ます」は敬意を表す語です。

「幾重にもお礼申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、二回目にお礼を伝えるときに用います。

たとえば、品物をもらったとします。

宅配便で届きました。

品物を受け取ったら、届いたということとお礼を伝えることが基本です。

連絡をしないと、「受け取っただろうか」と贈った側を心配させてしまいます。

そして、お礼がないと失礼です。

そこで、お礼のメールを出すことにしました。

まず、品物をもらったことにお礼を伝えます。

そして、その後に品物への感想も書きました。

非常に感謝しているので、もう一度お礼を伝えたいです。

そういったときに「重ねる」を意味する言葉を使ってお礼を伝えます。

品物をもらったときだけでなく、感謝するような事柄があったときにこの言葉を使うことができます。

「幾重」は、いくつも重なっていることを意味する言葉で、「幾重にもなるパイ生地」「幾重もの花びら」のような使い方をします。

お礼を重ねていう場合は、「重ねてお礼申し上げます」となります。

お礼を何度も伝えるのは悪いことではありません。

何度も伝えることで、非常に感謝しているさまが伝わります。

しかし、形だけにならないようにしましょう。


「幾重にもお礼申し上げます」を使った例文

・『いただいた○○に皆非常に喜んでおります。幾重にもお礼申し上げます』

「幾重にもお礼申し上げます」の返答や返信例

こちらがした事柄に対して、相手は喜んでいるはずです。

対面や電話の場合であれば、喜んでもらえたことがうれしい気持ちを伝えてみるとよいでしょう。

お互いの近況を話し合ったり、当たり障りのない話題を出したりすることもあります。

メールの場合は返答しないことがあります。

メールの場合でも、喜んでもらえたことがうれしい気持ちを伝えるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、二回目にお礼を伝えるときに用います。

「幾重」ではなく「重ねて」が使うことが多い点に注意をしてください。

何度もお礼を伝えると感謝の気持ちがより伝わりますが、形だけにならないように気をつけなければなりません。

気持ちが伝わるように意識をしてみてください。