「ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます」について解説をします。

「ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます」とは?意味

病気が完全に治ることを祈っています、といった意味です。

「ご全快」「全快」を敬意を示す表現にしたものです。

「全快」には、病気やケガが完全に治ることという意味があります。

病気だけ、あるいはケガだけに使う言葉ではなく、どちらにも使うことができます。

「祈念」はある事柄が叶うように祈ることです。

「心より」は、心の底からという意味で、うそではない気持ちで発言や行動をしていることを表します。

「申しあげます」「言う」の謙譲語です。

「ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、病気やケガをした人に対して伝えるものです。

知り合いやお世話になっている人が病気やケガをしたならば、お見舞いの言葉をかけることが望ましいです。

お見舞いの言葉がまったくないのは、思いやりに欠けます。

ただし、検査のため数日入院する場合であれば、お見舞いはしなくてもよいです。

この言葉の場合、長期的に入院が必要な場合に用いることが多いです。

「全快」は伝える相手を選びます。

その病気やケガが完全に治るようならば「ご全快を祈念し」と伝えてもよいですが、完全に治るかわからない場合は、「全快」は使わない方がよいでしょう。

「治らないのにこんなことを言うなんてひどい」と相手をつらくさせてしまう可能性があります。

相手を思って伝えているつもりでも、言われた方は傷つくことがあるのです。

体調が悪いと気持ちの面で弱くなってしまうので、伝える言葉を選ぶ必要があります。


「ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます」を使った例文

・『十分に養生なさってください。ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます』

「ご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます」の返答や返信例

入院中であれば、無理をして返事を出す必要はありません。

返事を出せる状態になったときに、お見舞いの言葉へのお礼を伝えるとよいでしょう。

体調が悪いため返事をもらえないだろうと、相手は理解しているはずです。

無理をすると相手に気を遣わせてしまいます。

お見舞いの品をもらうこともあります。

品物をもらったならば、退院した後にお礼の品を贈ります。

元気になったことを報告すれば、相手は安心することでしょう。

まとめ

この言葉は、病気やケガをした人に対して用います。

完全に治ると見込みがある人に対して用いる点に気をつけてください。

完全に治るかわからない人に対して伝えては、つらい思いをさせてしまいます。