「どれにいたしますか」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「どれにいたしますか」とは?
はじめに「どれにいたしますか」の意味を解説していきます。
これは典型的な誤用であり、相手に対して失礼な表現になります。
まず「いたす」は「する」の謙譲表現です。
そのため「する」をへりくだった表現にしたものです。
そして、この表現の中で「する」のは相手です。
相手に対してへりくだった表現を使うのは失礼です。
このようなロジックで、「どれにいたしますか」は誤用とされえているのです。
この表現を正しく言いなおす場合は「どれになさいますか」が正解です。
間違って使用すると恥ずかしい思いをするので、十分に注意するとよいでしょう。
「どれにいたしますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「どれにいたしますか」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが販売を担当するスタッフだったします。
売り場で、お客さんが商品を眺めて悩んでいる様子を見かけました。
このような場面で「どれにいたしますか」と相手に尋ねるのは失礼です。
このような場合は、「どれになさいますか」と尋ねるのが正しい表現なのです。
この言葉を使う場合の注意点は、誰に対する表現かを意識することです。
謙譲表現の使い方に関する誤用は、へりくだる単語だという認識が希薄のこと、敬意の対象がどこにあるかが不明確なことで起こります。
これらに注意することで、誤用を防げるのです。
「どれにいたしますか」を使った例文
ここでは「どれにいたしますか」を使った例文を挙げていきます。
例文で上げてい這いますが、「どれにいたしますか」は「どれになさいますか」に言い換えるのが正しい表現といえるでしょう。
・『どれにいたしますか』
・『色々ありますが、どれにいたしますか』
・『決めるのは難しいですが、どれにいたしますか』
「どれにいたしますか」の類語や敬語での言いかえ
それでは「どれにいたしますか」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「どれにいたしますか」の類似表現
まず「どれにいたしますか」の類似表現について解説します。
「どれにいたしますか」は「どれになさいますか」との言い換えが可能です。
こちらのほうが、より正しい表現と言えます。
「どれにいたしますか」の敬語表現
つぎに「どれにいたしますか」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
例えば「どちらになさいますか」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「どれにいたしますか」という表現は、丁寧にしようとして謙譲語を誤用してしまう例です。
よくある間違いのため、単語の意味と使う相手に注意して、上手に使いこなすことをおすすめします。