「行っておりません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「行っておりません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「行っておりません」について解説をします。

「行っておりません」とは?意味

「おこなっておりません」と読んだ場合で説明をします。

この言葉は、ある物事をしていないという意味です。

「行っ」「行う」のことで、物事をするという意味です。

同じような意味の言葉に「する」「やる」があります。

日常的には「する」が使われることが多いです。

「やる」は会話で使われることが多くある言葉です。

「行う」は、改まった場で使われることが少なくありません。

「ておりません」「ております」「ません」で打ち消しの表現にしたものです。

「ております」「ている」の丁寧な表現で、現在の状態を表します。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「行っておりません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある物事をしていないことを伝える際に用います。

何をしていないのかは、この言葉の前に伝えられています。

ドッグカフェのことで説明をします。

あるドッグカフェでは、以前は店内にも犬を入れてよいことになっていました。

しかし、犬を連れていないお客さまから苦情があったり、衛生面で不安な点があったので、現在は犬を連れたお客さまはテラスのみの利用となっています。

あるお客さまから、「犬を店内に入れることはできるか」と質問を受けました。

これに対して「今はやっていない」と丁寧に答えたいです。

このような場面で使用します。

ある事柄を行っていないことで他人に不利益を与える場合には、謝罪をすることが望ましいです。

「やっていません」「していません」などよりも、「行っておりません」とした方が丁寧な印象になります。

「行う」は改まった場で使われることが多く、「ておりません」「ている」の丁寧な言い方だからです。


「行っておりません」を使った例文

・『現在は行っておりません』
・『実店舗での販売は行っておりません』

「行っておりません」の返答や返信例

ある事柄は行っていないようです。

無理にお願いをしても、行ってもらうのは難しいでしょう。

この場合は、何かを行ってもらうのはあきらめることになります。

たとえば、付録だけの販売を行って欲しい場合、行っていないと返事をもらったならば、付録だけの販売はしてもらえません。

どんなに頼んでも難しいです。

どうしても何かをしてもらいたい場合は、代わりになるものを探してみるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、話し手側がある事柄をしていないことを伝える際に用います。

何かを行っていないことで相手に不都合を与える場合には、丁寧な対応を心がけ、相手に不快感を与えないように注意が必要です。