「ご返事をいただければ幸いに存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご返事をいただければ幸いに存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご返事をいただければ幸いに存じます」について解説をします。

「ご返事をいただければ幸いに存じます」とは?意味

返事をもらえるとありがたく思う、という意味です。

「ご返事」「返事」を敬意を示す表現にしています。

「ご」をつけることで、その行為をする人に敬意を示す表現になります。

「いただけ」「もらう」の謙譲語です。

「ば」は、成立していない事柄を成立したと仮定する意を表します。

「幸い」は、その人にとってありがたいという意味です。

「存じ」「存ずる」のことで、後に「ます」をともない、聞き手に対して改まった気持ちを表します。

「ご返事をいただければ幸いに存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手からのメールや手紙などを欲しいときに用います。

「返事をください」と命令口調なのではなく、控え目な言い方です。

「幸いに存じます」という言い方をすると、命令している印象がありません。

しかし、返事を出しても、出さなくてもよいと受け取られる可能性があり、返事をもらえないかもしれません。

返事が必要ならば、その期限を伝えておきましょう。

期限を伝えておけば、その日までにメールや手紙などを返してくれるはずです。

「幸い」を使う場合は「幸いです」としてもよいでしょう。

「幸い」「存じます」といくつも言葉を並べると、しつこく感じられる場合があります。

催促の場合であれば、行き違いになっていることを考慮しなければなりません。

「行き違いになっているようでしたら申し訳ございません」など伝えておくと、もしも行き違いがあったときに相手を不快にさせにくいです。


「ご返事をいただければ幸いに存じます」を使った例文

・『ご返事をいただければ幸いに存じます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします』

「ご返事をいただければ幸いに存じます」の返答や返信例

返事を求められているので、メールや手紙を出しましょう。

急ぎの用事であれば、すぐにでも返事を出さなければなりません。

急いでいる様子でなくても、数日以内に返事を出すことが望ましいです。

こちらの返事が遅くなっているときには謝罪をします。

また、返事を出しているのにこの言葉をもらったときには、行き違いになっている可能性があるので、そのことを伝えてみてください。

迷惑メールボックスに入ってしまった可能性もあるので、もう一度同じ内容の連絡をした方がよいかもしれません。

まとめ

この言葉は、こちらが出したメールや手紙に対して、メールや手紙を返して欲しいときに用います。

命令している印象がなく、相手を不快にさせにくいお願いの仕方です。