この記事では「ご返事お待ち申しあげております」について解説をします。
「ご返事お待ち申しあげております」とは?意味
返事が来るのを待っています、という意味です。
「ご返事」は「返事」を敬意を示す表現にしたものです。
「ご」をつけてその行為をする人、この場合は返事をする人に敬意を表しています。
「お待ち」は「待つ」を相手に尊敬の意を表す言い方にしたものです。
「待つ」を連用形にすると「待ち」になります。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「もうしあげる」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「ております」は「ている」の丁寧な表現です。
「ご返事お待ち申しあげております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、返事が欲しいときに用います。
返事が欲しいと伝えておかないと、返事は出さなくてもよいものだと相手は思ってしまい、手紙やメールなどをもらえない可能性があります。
そのため、返事を必要とするならば、そのことを伝えておいた方がよいでしょう。
「私は返事を待っています」と伝えることで、「返事をください」と遠回しにお願いをしています。
飲み物を欲しいときに「のどが渇いた」というのも、遠回しなお願いの仕方です。
こういったものに似ています。
「お待ち申しあげ」で謙譲の意を示し、その動作が及ぶ相手を敬っています。
丁寧なお願いの仕方です。
「お待ち」の後に続ける言葉は、「申しあげております」とすると丁寧なのですが、「しております」と表現することもできます。
「お〜する」の形でも謙譲の意を示すことができます。
「あげて」は「上げて」と漢字にすることも可能です。
漢字にすると改まった雰囲気になります。
「ご返事お待ち申しあげております」を使った例文
・『ご返事お待ち申しあげております。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします』
「ご返事お待ち申しあげております」の返答や返信例
返事を求められているので、返事を出すようにしましょう。
いつまでにと期限を伝えられている場合は、その日までに返事をださなければなりません。
調べるなど時間がかかってしまい、期限を過ぎてしまいそうなときには、時間が必要であることを伝えましょう。
返事はいつでもよいという場合でも、なるべくすぐに返事を出すことが望ましいです。
この言葉をもらってから時間が経つと、返事を出すことを忘れてしまう可能性があるので、忘れないためにもすぐに行動をするとよいでしょう。
まとめ
この言葉は返事をもらいたいときに用います。
こういった言葉を伝えておくことで、メールなどへの返事が必要な内容なのか、そうでないのかがはっきりします。