「お口添えいただきありがとうございました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お口添えいただきありがとうございました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お口添えいただきありがとうございました」について解説をします。

「お口添えいただきありがとうございました」とは?意味

物事がうまくいくように間に入って取り計らってくれたことへのお礼の言葉です。

「お口添え」「口添え」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「口添え」には、物事がうまくいくように二者の間に入って取り計らう、仲立ちをするという意味があります。

「いただき」「もらう」の謙譲語です。

「ありがとう」は、感謝の気持ちを示したり、お礼をいったりするときに用いる語です。

「ございました」を後に続けると丁寧になります。

「お口添えいただきありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、仲立ちをしてもらったときに用います。

たとえば、A社がB社の人と面会をしたいと考えています。

しかし、B社から好ましい返事をもらえません。

それでも、A社は面会をあきらめたくないです。

そこで、B社の人と親しくしているCさんに、B社の人にお願いをしてもらうことにしました。

A社とB社の間に入って、両者がうまくいくように世話をしてくれたのです。

このような行為を口添えといいます。

それをしてくれたCさんに対して、A社がこのような言葉を伝えます。

力を貸してくれたのは、ありがたいことです。

そして、力を貸してくれたことで、話し手側は恩恵を受けています。

こういったことにはお礼を伝えましょう。

力を貸してもらったことで物事がうまくいったのに、お礼がないと失礼です。

この言葉だけでなく、口添えをしてもらったことで成功したなど、望ましい結果になったことを伝えると、さらにこちらの気持ちが伝わります。

「ました」の部分は「ます」ともできます。

どちらも失礼にはなりません。


「お口添えいただきありがとうございました」を使った例文

・『この度はお口添えいただきありがとうございました』

「お口添えいただきありがとうございました」の返答や返信例

口添えをしたことで、相手にとって望ましい結果になっているはずです。

その場合は、喜びの気持ちや祝福の言葉をかけるとよいでしょう。

相手は喜んでいるはずなので、その気持ちを肯定するような言葉をかけるのが望ましいです。

また別の機会にも口添えができるようならば、それを伝える場合もあります。

力になってくれる人がいると思うと、心強いはずです。

まとめ

この言葉は、二者の間に入って、物事がうまくいくように取り計らってくれた人に対して伝えるものです。

そのの力があったからこそ、物事がうまくいきました。

そのことに感謝の気持ちを伝え忘れないようにしましょう。