この記事では「ご不便をおかけして申し訳ございません」について解説をします。
「ご不便をおかけして申し訳ございません」とは?意味
都合が悪い事態になってすまない、便利でなくて申し訳ない、といった意味です。
「ご不便」は「不便」を敬意を表す形にしています。
「不便」は、ある事をするのに役に立たないこと、不都合であること、またそのさまをいいます。
「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手に敬意を表します。
「おかけ」は「かける」を敬意を表す形にしたものです。
「かけ」は「かける」を連用形にしたもので、不都合などを他人に与えるという意味を持っています。
「お」は「お~する」の形で謙譲の意を表します。
「おかけし」の「し」が「する」のことです。
「申し訳ございません」は、謝罪をするときに用いる語です。
「ご不便をおかけして申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人に不都合なことを与えてしまうような場面で用います。
相手にとって望ましくないことを与えてしまうときには、謝罪をするのが望ましいです。
適当な謝罪の仕方では、かえって相手を怒らせてしまうので、丁寧な言葉遣いをするように心がけます。
この言葉は丁寧な言い方をしているので、この形で述べても失礼にはなりません。
たとえば、自社にお客さまがやってきたとします。
お客さまは上の階に行きたいのですが、あいにくエレベーターが点検中で使えない状態です。
そのため、会談で移動しなければなりません。
エレベーターを使いたいお客さまにとっては不都合な事態です。
会社側がお客さまに対して不都合な事柄を与えてしまっているので、謝罪をします。
その謝罪の言葉として用います。
「ご不便をおかけして申し訳ございません」を使った例文
・『ただいま点検中でして、ご不便をおかけして申し訳ございません』
「ご不便をおかけして申し訳ございません」の返答や返信例
事情があって不便な状態になっているので仕方がありません。
不便な事態への協力を求められているときは、できるだけ協力をします。
たとえば、道路工事をしているので迂回をしてくださいというのであれば、迂回をするようにします。
エレベーターを使えないようならば、階段やエスカレーターを使用します。
エレベーターを使えないなどは不便でしょうが、協力をするようにしましょう。
まとめ
この言葉は、他人に不都合な事柄を与えてしまうときに用います。
相手に迷惑をかけるので、謝罪の言葉も一緒に伝えています。
不都合な事態に協力してもらうためには、丁寧な言葉遣いで謝罪をしたり、お願いをしたりすることが大切です。