この記事では「併せてお願い申し上げます」について解説をします。
「併せてお願い申し上げます」とは?意味
同時にこれもお願いします、といった意味です。
「併せて」は副詞的に用いて、同時にという意味になります。
「お願い」は「願い」の謙譲語・美化語です。
そうして欲しいという意味になります。
「申し上げ」は「申し上げる」のことで、その行為の対象となる人を敬います。
この場合は、ある事柄を頼む相手を敬っています。
「ます」は敬意を表す語です。
「併せてお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある事柄と別のある事柄を一緒にお願いするときに用います。
お願い事が複数あるということです。
たとえば、ある製品を試しに使ってもらいたいとします。
使ってもらうだけでなく、それを使ってみた感想も聞きたいです。
つまり、使って欲しいというお願いと、感想を聞きたいというお願いがあるのです。
感想を聞くためには、まずは使ってもらう必要があります。
そのため、最初に製品を使って欲しいとお願いをします。
それと同時に感想も知りたいので、感想を聞きたいというお願いもします。
その際に、2つめのお願いを伝えた後にこの言葉を用います。
1つ目の頼み事と2つ目の頼み事を一緒に伝えるときに用いるもので、1つお願いを伝えて時間が経ってから別の事柄をお願いするときには、この言葉は使用しません。
いくつもの頼み事をしては、相手に負担をかけてしまいます。
頼まれる側は、「いくつもやらなければならず大変だ」と思うことでしょう。
その相手の気持ちを考えて、「恐れ入りますが」など気遣いを示す言葉を添えるのが望ましいです。
「併せてお願い申し上げます」を使った例文
・『○○も併せてお願い申し上げます』
「併せてお願い申し上げます」の返答や返信例
頼まれた事柄を引き受けられるなら、「わかりました」の意を伝えます。
複数の事柄を頼まれているはずなので、どれも行いましょう。
2つ頼み事をされて、1つはできるけれど、もうひとつはできないという場合は、「これはできるけれど、これはできない」と一方は断ります。
複数の頼み事のどれもできないときには、すべてを断ります。
断る際には、相手への気遣いを示すようにします。
そうすることで角が立ちにくくなります。
「申し訳ありませんが」など一言添えると、気遣いを示した伝え方になります。
まとめ
この言葉は、ある事柄と同時に別のある事柄を頼むときに用います。
複数の事柄を頼むときに用いる言葉です。
いくつもの頼み事をすると相手の負担が増えるので、相手のことを考えて気遣いを示しながら伝えるとよいでしょう。