「ご出席いただきますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご出席いただきますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご出席いただきますようお願い申し上げます」について解説をします。

「ご出席いただきますようお願い申し上げます」とは?意味

集まりなどにでてもらえるようにお願いします、という意味です。

「ご出席」「出席」を、それをする人に敬意を表す形にしたものです。

「出席」は、会合や授業などにでることをいいます。

「ご」をつけることで、その行為をする人へ敬意を示す表現になります。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「よう」は婉曲な命令の意を表します。

「お願い」「願い」の謙譲語・美化語で、そうして欲しいと人に頼む語です。

「申し上げます」は、「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」「言う」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。

「ご出席いただきますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、集まりなどにでて欲しいときに用います。

出席するか、しないかは、相手が選ぶことができます。

しかし、この表現は「出席しないという選択はできればして欲しくない」という意味が含まれています。

婉曲な形で「それをするように」と求めています。

「出席しても、しなくても、どちらでもよい」という意味合いにするなら、「ご出席いただけると幸いです」のような形にするとよいでしょう。

そうして欲しいと穏やかに伝える表現で、強制しているのではありません。

「いただき」の部分は「ください」とすることもできます。

「ください」もお願いをするときに用いる語です。


「ご出席いただきますようお願い申し上げます」を使った例文

・『○○日の□にご出席いただきますようお願い申し上げます』

「ご出席いただきますようお願い申し上げます」の返答や返信例

出席するように求められているので、できるだけそれにでるようするのが望ましいです。

ある事柄が行われる前に、余裕をもって伝えてくれていれば、出席するのは難しくないでしょう。

その日はすでに予定が入っているなど、都合が悪いこともあると思います。

その場合は、出席を断ります。

相手は出席して欲しいと思っているのに、それができないので、相手の気持ちに配慮をして、「申し訳ありませんが」など一言添えて断るのが望ましいです。

出席できないとだけ伝えても、納得してもらえない可能性があります。

そのため、なぜそれができないのか理由も伝えるようにします。

まとめ

この言葉は、ある事柄にでて欲しいときに用います。

それをするようにと、丁寧にお願いをする言葉です。

ビジネスの場では集まりがたびたび開催されるので、この言葉を使う機会があることでしょう。