「お時間の許す限りで構いません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お時間の許す限りで構いません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お時間の許す限りで構いません」について解説をします。

「お時間の許す限りで構いません」とは?意味

時間に支障がないだけでよい、無理のない範囲の時間でよい、といった意味です。

「お時間」は、相手を敬ってその空き時間をいう語です。

「お」をつけることで、相手に敬意を示す表現になります。

「許す」は、それをする自由を認める、ある物事を可能にするという意味です。

この意味では「事態が許す限り」のような使い方をします。

「限り」は、その範囲のうち、限度ぎりぎりという意味です。

「構いません」は差支えないという意味になります。

「構う」には、気にする、支障が生じるという意味があります。

それを丁寧な打消しの表現の「ません」で打ち消しています。

「お時間の許す限りで構いません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、たとえ少しの時間でもよいので、何かをして欲しいときに用います。

「時間の許す限り」「時間」は、相手の時間を指しています。

何かをして欲しいと思っても、相手にも都合があるので、こちらが思っているほど十分な時間をとれないことがあります。

たとえば、こちらが話したいことがあるとします。

しかし、相手にはこの後に予定が入っており、話を聞くための十分な時間をとれないようです。

それでも、5分くらいならば話を聞くことができます。

こちらとしては、わずかな時間でも話を聞いて欲しいです。

そこで、十分な時間を確保できなくてもよいので、話を聞いてもらえるようにお願いをしました。

そのお願いの際にこのような言葉を用います。

無理をして時間を確保してもらっているので、頼み事を聞き入れてくれたときにはお礼を伝えましょう。


「お時間の許す限りで構いません」を使った例文

・『お時間の許す限りで構いません。話を聞いていただけませんか』

「お時間の許す限りで構いません」の返答や返信例

ある事柄を受け入れることができる、できないを答えます。

話を聞いてもらいたいという場合でれば、他の事柄に影響がない範囲の時間で話を聞いてあげるとよいでしょう。

5分くらいであっても、話を聞かないよりは、相手は満足するはずです。

どうしても無理な場合は断ります。

断られた方を嫌な気持ちにさせないために、「申し訳ありませんが」など気遣いを示す一言を添えるのが望ましいです。

まとめ

この言葉は、相手の時間に支障がない範囲で何かをして欲しいときに用います。

時間が少ない中、相手に無理をさせてしまうので、相手のことを考えるのが望ましいです。

こちらの要望に応えてくれたなら、無理をしているかもしれないので、お礼をきちんと伝えましょう。