「至らぬ点もあるかと存じますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「至らぬ点もあるかと存じますが」とは? ビジネス用語【一語】

「至らぬ点もあるかと存じますが」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「至らぬ点もあるかと存じますが」とは?

はじめに「至らぬ点もあるかと存じますが」の意味を解説していきます。

「至る」「到達する、届く」と言った意味があります。

これを「至らぬ」と否定形にした場合には「到達しない、届かない」と意味になります。

そして、この表現を利用して「能力や配慮が不足していること」「至らぬ」と使用することが多いのです。

これらのことから「(能力や配慮に)不足があると思うが」という内容を、敬語で丁寧に表現したのが「至らぬ点もあるかと存じますが」だと言えるのです。

「至らぬ点もあるかと存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「至らぬ点もあるかと存じますが」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが新しい部門に配属されたとします。

そして、挨拶の場面では自己紹介とともに「至らぬ点もあるかと存じますが、よろしくお願いします」と述べるでしょう。

この言葉には、もしかすると至らないことがあるかもしれないが、よろしくという意味が込められています。

また、同時に自分に対して、その程度の能力しかないと謙遜している意味もあるのです この言葉を使う場合に注意すべきポイントは「かと」「存じます」の仮定や思考の表現です。

この表現を含まないで使用すると、表現が断定的になります。

そして、至らないことが断定的になると、それを回避する努力がなされないように感じられるのです。


「至らぬ点もあるかと存じますが」を使った例文

ここでは「至らぬ点もあるかと存じますが」を使った例文を挙げていきます。

例文のように語尾の変化で丁寧さのレベルを調整できます。

相手や場面に応じて、柔軟に使い分けることをおすすめします。

・『至らぬ点もあるかと存じますが』
・『至らぬ点もあるかと存じ上げますが』
・『至らぬ点もあるかと思いますが』

「至らぬ点もあるかと存じますが」の類語や敬語での言いかえ

それでは「至らぬ点もあるかと存じますが」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「至らぬ点もあるかと存じますが」の類似表現

まず「至らぬ点もあるかと存じますが」の類似表現について解説します。

「至らぬ」「能力が不足の」「配慮不足の」と言い換えられます。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「至らぬ点もあるかと存じますが」の敬語表現

つぎに「至らぬ点もあるかと存じますが」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

例えば「至らぬ点もあるかと思いますが」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「至らぬ点もあるかと存じますが」という表現は、事前に自分の過失の可能性を言及するものです。

仮定表現など、重要なポイントが欠落すると、悪い印象を与えることもあるので、注意して使用するとよいでしょう。