相手のことを思いやりつつ、聞きたいことがある場合、ビジネスではよく使われるのが「無理を承知でお聞きします」です。
一見、低姿勢のように感じますが、使う相手、使い方に注意することが重要です。
ほかにもさらによい言いまわしがあるので、あわせて覚えておきましょう。
「無理を承知でお聞きします」とは?
「無理を承知」とは相手の都合が難しいとわかっている状態で、自分勝手なことですがといった意味です。
相手にとって負担になると想像できるときに、それでも聞きたい、教えて欲しいというときに使います。
急なお願いをするときにも、低姿勢な印象を与えることができます。
相手と話す段取りが付いているとき、自分よりも目下の人には使いません。
ビジネスの敬語として使うなら、「お聞きします」よりも「お伺いします」「お尋ねします」とするとより丁寧です。
あまり口語では使うことはなく、メールや文書で使います。
本当にお願いしたいというときに使うよりも、ダメ元でもお願いできれば、というときに使う表現です。
「無理を承知でお聞きします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
相手の都合に負担をかけているのはわかっていて、ダメ元で聞きたいという状況です。
ですから、絶対に聞きたい、聞かなくては進まないという場合には使えません。
またこの表現だとかなり一方的に聞くというスタンスですから、前後の言葉でフォローしておかないと自分勝手、事務的と感じられてしまいます。
前後の言葉選びも慎重にするのが必須です。
「無理を承知でお聞きします」の正しい敬語表現
「無理を承知でお聞きします」でも失礼はなく、ビジネスシーンでも十分に使えます。
しかし、より適切に、さらに格をアップするには「無理を承知でお伺いします」とするとよいでしょう。
「無理を承知でお聞きします」を使った例文
・ 『部長、無理を承知でお聞きしますが、明日の○○社の契約にご同行願えませんでしょうか』
・『ご無理を承知でお聞きします。単価の見直しはできませんでしょうか』
・『ご無理を承知でお聞きしますが、この資料を明日までにお目通しいただけませんでしょうか』
このように難しい、急ぎ、相手の都合を確認をしていないときのお願いや質問のときに使えます。
自分の失礼はわかっているがあなたにお願いしたいという気持ちが伝わります。
「無理を承知でお聞きします」の類語や言い替え
より敬語として質をあげる言い替えがあります。
・『不躾とは存しますがお聞きします』
・『失礼を承知でお聞きします』
無理だったり、礼を欠いていることを認めつつ、聞きたいということが伝える言い替えです。
「お聞きします」は「伺います」「お尋ねします」wなどに置き換えることもできます。
まとめ
段取りを踏まず、相手の都合を確認する前に物事を尋ねるときには、まずは低姿勢な表現にする必要があります。
「無理を承知でお聞きします」を使うときには、断わられても仕方がありません。
それでもあなたに聞きたいということをうまく伝えると、唐突な質問や依頼でも印象よく、対応してもらいやすいでしょう。