「存じます」の敬語とは?言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈

「存じます」の敬語とは? ビジネス用語【一語】

「存じます」の敬語とは?

言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈していきます。

「存じます」の意味

「存じます」は、「思います」を謙譲表現に言い換えたものです。

これは「存ずる」という動詞が変形したものと言えます。

これに丁寧語の「ます」を組み合わせると「存じます」になるのです。

さらに、「存ずる」「思う」を意味する謙譲語になっています。

このように表現すると、相手に対してへりくだった態度を表現できるのです。

へりくだるとは、自分を低く表現することです。

このようにすれば、相対的に相手を高く思っている様子を言い表すものになります。

これらのことから、「存じます」が、「思います」を謙譲表現に言い換えたものであると分かるのです。

「存じます」の敬語での使い方や表現方法

「存じます」は既に敬語になっています。

ここでは、謙譲語の「存ずる」を用いた敬語表現になっているのです。

たとえば、上司からある計画に対して意見を求められたとします。

そしてその計画は、しっかりとした内容であり、特に文句がないのでした。

このような場面で、「特に問題ないかと存じます」と言うとよいでしょう。

これによって、「思う」ということを、敬語で相手に伝達できるのです。

また、「存じます」を別な敬語にする方法もあります。

たとえば「思います」にすれば謙譲語を除外した表現になります。

また、「存じ上げます」のように、よりかしこまった表現にする方法もあるのです。

さらに、「存ずるのです」「思うのです」のように、「です」を用いた表現に言い換える手段もあります。

このように、同じような意味でも、様々な表現があると分かります。

選択する言葉次第で印象の違う表現を作り出せるのです。

実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。


「存じます」の言い換えや使用例

・『問題ないかと存じます』
・『特に文句のない内容かと思います』
・『そのままでよろしいかと存じ上げます』
ここでは、「存じます」の使用例を挙げています。

例文のように、前段に少し言葉を付け加えると、自然な印象の表現を作り出せます。

また、「存じます」を言い換えることによって、それぞれ違う印象の表現として活用できるようになるのです。

まとめ

このように「存じます」は、「思います」を謙譲表現に言い換えたものです。

ビジネスでも使える言葉ですので、しっかりおぼえて活用するとよいでしょう。