「させていただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「させていただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「させていただきたく存じます」について解説をします。

「させていただきたく存じます」とは?意味

ある事柄をやらせてもらいたく思う、といった意味です。

相手からの許可を得る言葉です。

「させていただき」「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、その行為を遠慮しながら行う意を表します。

相手への敬意を表す言い方です。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

この場合は、話し手側が何かをしたいという希望を持っていることを表しています。

「存じ」「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。

「ます」は敬意を表します。

「させていただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手の許しを求めて、話し手側がある行為をしたいときに用います。

許しを得る必要があるときに用いる言葉です。

許しを求める必要がないときは、「いたしたく存じます」「したく存じます」のような言い方をします。

何をしたいのかは、この前に述べます。

たとえば、Aさんにおめでたいことがあったので、お祝いの会を開きたいとBさんが考えているとします。

Aさんの都合もあるので、お祝いの会を開いてもよいかAさんに許可を得る必要があります。

会を開くと知らせずに準備をし、驚かせたくもあるのですが、都合があわないとAさんに出席してもらえないので、許可を求めます。

その際に、BさんがAさんに対してこの言葉を伝えます。

この前には、「会を開く」という意味の言葉を述べます。

今度は別の事柄で説明をします。

Cさんには悩み事があり、ある人に話を聞いてもらいたいと思っています。

相談にのってもらうときには、まず相手の許可を得る必要があります。

時間を作ってもらう必要があるので、許可を得るのです。

その際にこの言葉を用います。


「させていただきたく存じます」を使った例文

・『相談させていただきたく存じます』

「させていただきたく存じます」の返答や返信

許可を求めてきているので、それをしてもよい、してはいけないを答えます。

相談をしたいと求めてきているときには、相談にのることができる、できないを答えます。

一人で悩みを抱えて心身の状態を悪くすることもあるので、話を聞いてあげることが望ましいです。

ある事柄に挑戦したいと伝えてきているときは、それをする価値があるのか、それをすることが可能なのかなどを考えて、返事をします。

まとめ

この言葉は、相手の許可を得るときに用いるものです。

「させていただく」は許可を求めるときに用いる言葉です。

許可を得る必要がないときには、他の言い方をします。