「ご迷惑をおかけしましたが」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
このフレーズ(「ご迷惑をおかけしましたが」)とは?
この言いまわしの「迷惑」とは「誰かによる行動の影響で、他の人が迷ったり戸惑ったりするなど不利益を受けたり不快に感じること」をいいます。
また、「おかけする」は「望ましくないことをしたり不都合なことを他人に与えること」の意です。
この語句の最後の「が」は逆説の接続助詞で、「~けれど」という意味合いになります。
よって、「嫌な思いをさせてしまって申し訳ございませんでしたが、」という意になります。
このフレーズのビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご迷惑」という言葉はビジネスの場面でよく使われます。
「迷惑」に「ご」を付けて敬語とし、主に謝罪の場面で使用します。
過去の行為に対する謝罪の場合は、その対象となる事柄について述べた後、「ご迷惑をおかけいたしましたが、心からお詫びいたします」などのように続けます。
また、これから行う行為に対して事前に予防線を張っておくために「ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします」という使い方もしばしば見受けられます。
しかし、「迷惑を承知の上でお願いしている」と受け取られることもありますので、積極的な使用は避けたほうが無難です。
このフレーズの正しい敬語表現
このフレーズの「ご迷惑」は「迷惑」という語句に尊敬の念を表わす褻頭語である「ご(お)」がついた語句で尊敬語として表現されます。
また、「おかけしました」は動詞の「かける」と謙譲語表現の「お(ご)~する」の過去形によって組み合わされた言いまわしです。
このフレーズは正しい敬語表現であり、尊敬語と謙譲語を使用した丁寧な言いまわしで目上の人や取引先にも問題なく使えます。
このフレーズを使った例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
・『こちらの不始末でご迷惑をおかけしましたが、』システムは復旧しましたのでご連絡いたします』
このフレーズの類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『お手数をおかけしましたが』
・『ご面倒をおかけしましたが』
「お手数」は他者から被る迷惑ではありませんが、ビジネスでは相手にお願いするときは「迷惑をかける」意味合いで「お手数」を使えます。
また、「ご面倒」は「手間がかかって煩わしいこと」を意味し、「ご迷惑」と同意で使用しても構いません。
まとめ
この言いまわしで言うところの「ご迷惑」は相手が不利益を受けたり、不快に感じることの意で、ビジネスにおいては対象物によっては頻繁に起こる事例です。