この記事では「ご出席くださいますよう」について解説をします。
「ご出席くださいますよう」とは?意味
会合などの集まりに出てください、という意味です。
「ご出席」は「出席」を、それをする人を敬う表現にしたものです。
「出席」には、会合や授業などにでることという意味があります。
「ご」をつけることで、その行為をする人に敬意を表す形になります。
「ください」は、相手に何かをするように求める意です。
「ます」は敬意を表します。
「よう」は婉曲な命令の意を表す語です。
「ご出席くださいますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、出席するように求めるときに用います。
「よう」の後には、「お願いします」という意味の言葉が続きます。
後に「ますようお願い~」と続けることで、「ください」で言葉を切ったときよりも柔らかな印象になります。
また、丁寧な印象にもなります。
たとえば、重要なことを話し合いたいので、会合にでて欲しいとします。
相手は自分よりも上の立場の人です。
このような場合に、この言葉を使って丁寧にお願いをします。
重要な話し合いの場合、ぜひとも参加をして欲しいという気持ちがあるはずです。
出席しても、しなくてもどちらでもよいという気持ちではなく、出席をして欲しいという気持ちの方が強いことでしょう。
そのようなときに、この言葉を用います。
出席してもしなくてもよい場合は、「~くださると幸いです」「~くださいますか」のような表現をします。
このような表現は強制力が弱いです。
ある事柄に出席するために、相手は時間を作らなければなりません。
負担をかけることになるので、相手の気持ちに配慮した伝え方をするのが望ましいです。
「ご出席くださいますよう」を使った例文
・『お忙しいところ恐縮ですが、ご出席くださいますよう、お願い申し上げます』
「ご出席くださいますよう」の返答や返信
出席するように求められているので、できるだけ出席をするようにします。
ある事柄にでることができるのならば、「出席します」と返事をします。
出席する事柄の詳しい情報が伝えられるはずなので、会場や日時などを確認しておきましょう。
ある事柄にでられない場合は、「欠席する」ということを伝えます。
相手は断られて嫌な気持ちになるかもしれず、また自分が出席しないことで迷惑をかけるかもしれません。
そのため、「申し訳ありませんが」など、気遣いを示す言葉を添えるのが望ましいです。
まとめ
この言葉は、会合などにでて欲しいときに用います。
柔らかく丁寧に伝える言葉です。
出席するための時間を確保してもらう必要があるので、早めに伝えましょう。