「お力添えを賜りたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お力添えを賜りたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

「お力添えを賜りたく存じます」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「お力添えを賜りたく存じます」とは?

はじめに「お力添えを賜りたく存じます」の意味を解説していきます。

「力添え」「ちからぞえ」と読み、「虚力する、力を貸す」という意味を持つ言葉です。

「力を添える」ことから、生まれていることが分かるはずです。

また、「賜る」「もらう」「存じる」「思う」の謙譲語表現です。

相手に対して、自分をへりくだって表現する場合に使われる技法です。

これらのことから「協力してもらいたく思う」という意味を、敬語で丁寧に表現したのがお力添えを賜りたく存じます」だと言えます。

「お力添えを賜りたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「お力添えを賜りたく存じます」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが明日までに完成させないといけない資料の作成を担当したとします。

故実に間に合わせるためには、どうしても開発部のA課長さんの協力が必要でした。

しかし、A課長は忙しい方なので、お願いする場合は丁重に頼む必要があります。

このような場合に、あなたはメールなどで「お力添えを賜りたく存じます」と、相手に伝えるとよいでしょう。

非常に丁寧な表現で、相手に協力を要請でえきるのです。

この言葉を使う場合の注意点は、会話などで使う時です。

基本的には文語で使うほうが多い表現なため、音声として耳から入ると、過剰に丁寧な表現に聞こえる可能性があるのです。

そうならないためにも、相手との関係や、使用する状況には十分に注意しましょう。


「お力添えを賜りたく存じます」を使った例文

ここでは「お力添えを賜りたく存じます」を使った例文を挙げていきます。

例文のように、語尾を変化させることで、簡略化したり、より丁寧にしたりできます。

場面に応じて適切な表現を選択して、使い分けるとよいでしょう。

・『お力添えを賜りたく存じます』
・『お力添えを賜りたく思います』
・『お力添えを賜りたく存じ上げます』

「お力添えを賜りたく存じます」の類語や敬語での言いかえ

それでは「お力添えを賜りたく存じます」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「お力添えを賜りたく存じます」の類似表現

まず「お力添えを賜りたく存じます」の類似表現について解説します。

「お力添え」「ご協力」と言い換えられます。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「お力添えを賜りたく存じます」の敬語表現

つぎに「お力添えを賜りたく存じます」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

例えば「お力添えをいただきたく思います」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「お力添えを賜りたく存じます」という表現は、相手に協力をお願いしたい場面で使用できるフレーズです。

失礼の内容にお願いできることは、ビジネスパーソンの基本スキルとも言えるので、しっかり身に付けましょう。