「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」について解説をします。

「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」とは?意味

注文の品物はこれでいいですか、という意味です。

「注文」には、数量や種類などをはっきりとさせて、そのものの製造・配達・購入などを頼むこと、またその頼み事という意味があります。

「ご」をつけることで、注文する人に敬意を表す言い方になります。

「以上」は、それより前に述べたことを指します。

この前に注文した品物を復唱しており、その復唱した内容を指しています。

「よろしい」は、差し支えない、支障ないという意味です。

「でしょか」「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意があります。

「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、主に飲食店で使用されています。

飲食店では、店員がお客さまの食べたいもの、飲みたいものを聞きます。

お客さまが品物を注文した後に、お客さまが伝えた事柄を繰り返し店員が述べます。

そして最後に、先に述べたことで間違いないかを確認します。

その際にこのような言葉を使用します。

同じことを繰り返し言うのは面倒かもしれませんが、間違いがないように確認を怠らないようにしましょう。

確認をしなかったために間違ってしまうと、お客さまに迷惑をかけます。

そして、もう一度料理を作り直すことにもなり、無駄がでます。

「~以上ですか」という言い方もあるのですが、これはあまり丁寧ではありません。

「よろしいでしょうか」とした方が丁寧な印象になります。

この後には、厨房に注文の品を伝えて、料理や飲みものを用意してもらいます。


「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」を使った例文

・『〇〇、□□、??、ご注文の品は以上でよろしいでしょうか』

「ご注文の品は以上でよろしいでしょうか」の返答や返信例

店員が述べた事柄で間違いがなければ、それで問題ないということを伝えます。

何も言わないと「この注文でよいのだろうか」と店員が困ってしまうので、何かしら言葉を返すようにしましょう。

店員が述べたことに間違いがあったときには訂正をします。

ここで訂正をしないと、注文した覚えのないものが運ばれてきてしまいます。

店員が繰り返し述べることを聞いていないと、食べたいもの、飲みたいものとは別のものが運ばれてくるので、店員が述べることをよく聞くようにしましょう。

まとめ

この言葉は、飲食店でよく使われるものです。

お客さまに注文の品を確認するときに述べます。

「以上ですか」など、あまり丁寧でない言い方にならないように、言葉遣いに気をつけてください。