「お間違えではないでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お間違えではないでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お間違えではないでしょうか」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お間違えではないでしょうか」とは?意味

「お間違えではないでしょうか」は、目上の人に対し何らかの誤りや勘違いしていることを伝える丁寧な表現です。

「お間違え」「お」は相手の動作を敬う接頭辞です。

「間違え」「間違える」という動詞が名詞化した言葉で、使っても問題ありませんが、正しくは「間違い」です。

「では」は指定の意味の助詞、「ないでしょうか」と否定の疑問形にすることで、やんわりと相手に伝えるニュアンスになります。

丁寧な表現ですが、目上の人や子役に使う場合にはより丁寧に「お間違いではございませんか」に言い換えましょう。

「ございませんか」「ある」の丁寧語「ござる」の連用形に丁寧語「ます」を付けた「ございます」の否定形「ございません」に、疑問の終助詞「か」を付けた言葉です。

「お間違いではございませんか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意

「お間違いではございませんか」が使われるのは以下の様なシーンです。

1つ目は、間違い電話がかかってきた時です。

2つ目は、相手が主張する名称や数字などが、こちらで記録している内容と違っている時です。

3つ目は、明らかに相手が何かしら勘違いしていると思われる時です。

相手の間違いを指摘すると恥をかかせることになり兼ねませんので、「失礼かと存じますが」などのクッション言葉を合わせて使いましょう。


「お間違いではございませんか」の言葉の使い方や使われ方

「お間違いではございませんか」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『失礼ですが、番号をお間違いではございませんか』
・『ご注文のお品数をお間違いではございませんか』
・『あいにくですが、どなたかとお間違いではございませんか』

「お間違いではございませんか」の類語や言いかえ

「お間違いではございませんか」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お間違いなさっていませんか」

「なさって」は動詞「する」の尊敬語「なさる」の連用形「なさり」に助詞「て」が付いた語で、相手の動作を敬う表現です。

「今一度ご確認いただけませんか」

相手に対して「間違え」という言葉を使いたくない場合、こちらに言い換えると良いでしょう。

これだけで「相手が間違っている」という意味が伝わります。

「お間違いではございませんか」の英語表現

「お間違いではございませんか」の英語表現は以下の通りです。

“There seems to be a mistake”

「間違いがあるようです」になります。

「seem」を使うことで「~の様だ」と遠回しな表現になります。

まとめ

今回は「お間違いではございませんか」について紹介しました。

ビジネスや日常で正しく使える様に覚えておきましょう。