「厚く御礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「厚く御礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「厚く御礼申し上げます」はよく使われています。

この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「厚く御礼申し上げます」の意味とは?

「厚く」は、「幾重にも重なっている」という意味合いがあります。

「御礼」「おんれい」と読みます。

「おれい」とも読みますが、「おんれい」の方がかしこまった言い方になります。

「申し上げます」は、「言う」をへりくだった丁寧な敬語表現にした言い方です。

つまり、「厚く御礼申し上げます」は、「重ね重ね、お礼を言いたい」という意味合いを、とても丁寧な敬語表現にした言葉です。

「厚く御礼申し上げます」の使い方と注意点

「厚く御礼申し上げます」は、相手に感謝の気持ちを丁寧に伝えたい時に使う言葉です。

言い回しが敬語表現になっていますので、ビジネスシーンにおいて、目上の上司や取引先に対して使うことが出来ます。

注意点としては、フォーマルな場面で使える便利さの一方で、とてもかしこまった表現であるが故に、普段からお付き合いのある相手に対して使うと、“よそよそしさ”を感じさせてしまうことです。

急に他人行儀になると、相手は不安を感じてしまいます。

相手や場面によって使い分けたほうが良いことを、理解しておきましょう。


「厚く御礼申し上げます」の言い換え

主にビジネスシーンで、「厚く御礼申し上げます」のような意味合いを表現するには、どういった言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「深く感謝申し上げます」
「深く」「心の深いところ、心の奥から」といった意味合いになります。

「深く感謝申し上げます」は、「心の底からお礼を言いたい」というニュアンスを丁寧な敬語表現にした言い方ですが、「深く」という語感から、深くお辞儀をしている映像がイメージ出来るのが特徴です。

メールや文書で受け取った相手は、「深く感謝」という意味は理解しているのはもちろんのこと、それに加えて、目の前で深くお辞儀をしている様子が目に浮かぶというのは、この言葉のとても優れた点であると言えます。

このように、言葉を映像として伝えられるケースは、それほど多くありません。

また、語感から感じ取れるかどうかは、人それぞれですから、過信は禁物です。

「心からお礼申し上げます」
「厚く御礼申し上げます」に比べて、若干カジュアルな表現になります。

特に、文語的に見た場合、ひらがなを多めに使う表現は、言葉の感触を柔らかくする効果があります。

メールや文書は会話とは違い、“目から入る情報”ですので、そういった視覚的効果も大きく影響を与えます。

もう少し厳密にいうと、メッセージを受け取った相手は、「目で見て、脳内で音読している」ケースがほとんどです。

伝わりやすいメッセージ作りのヒントになれば幸いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「厚く御礼申し上げます」は、相手に対してお礼の気持ちを伝える言葉です。

会話でのやり取りであれば、こちらの顔や仕草も情報として伝えわりますが、メールや文書は「言葉だけ」で的確に伝えなければいけません。

その言葉が持つ特徴を理解し生かすことで、“こちらがにこやかにお辞儀をしながらお礼を述べている姿”を相手が映像化できれば、素敵なコミュニケーションが成立したと言えるのではないでしょうか。