「お忙しいとは存じますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お忙しいとは存じますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる慣用句の「お忙しいとは存じますが」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「お忙しいとは存じますが」とは?意味

「お忙しいとは存じますが」とは、「忙しいとは思いますが」との意味の敬語表現です。

「忙しい」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられ、「思います」の謙譲語の「存じます」が使われているので、敬語表現となります。

「お忙しいとは存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お忙しいとは存じますが」は、口頭でも使われますし、ビジネスメール等でもしばしば使われる表現です。

何かをお願いする場合や、何かを催促する場合や、何かの約束を取り付ける場合に、その内容を記す前につけて、「忙しい時間をいただくことになるのは、十分わかっているのですが」と、謙虚な気持ちを示すために付けられる慣用句であり、いわゆるクッション言葉と呼ばれるものです。

この慣用句は、クッション言葉なので、相手の方が非常に忙しい場合だけでなく、それほどでもない場合にも使って問題はありません。

しかし、ビジネスシチュエーションで言えば、相手の方が閑職に追いやられて、明らかに暇を持て余していることが分かっている様な場合には使うべきでありません。

そんな方に使うと、皮肉や嫌味に取られてしまう可能性があり、失礼に当たるからで、この点は注意が必要です。


「お忙しいとは存じますが」を使った例文

・『お忙しいとは存じますが、下記の件に対しご教示いただければ幸いです』
・『お忙しいとは存じますが、会議への出欠のお返事をいただければと思います』
・『お忙しいとは存じますが、明日の午後、御社にお伺いしたいと考えております。

ご都合はいかがでしょうか』

「お忙しいとは存じますが」の類語や言い換え

「お忙しい」の類語としては、「ご多忙」「ご多用」が挙げられます。

従って、「お忙しいとは存じますが」は、「ご多忙とは存じますが」「ご多用とは存じますが」と言い換えることが出来ます。

また後半の表現は、単に「存じます(思います)」とするのではなく、「相手に申し訳なく思うこと」を表す言葉の「恐縮」を使った「恐縮とは存じますが」「恐縮ではございますが」等に置き換えて、「お忙しいとは存じますが」「お忙しい中、恐縮とは存じますが」「お忙しい折りから、恐縮ではございますが」等と言い換えることも出来ます。

まとめ

「お忙しいとは存じますが」とは、「忙しいとは思いますが」との意味の敬語表現です。

何かをお願いする際や、催促する際や、約束を取り付ける際等に、内容を記す前に付けて使われる慣用句であり、いわゆるクッション言葉です。