「以下に訂正させていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「以下に訂正させていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「以下に訂正させていただきます」について解説をします。

「以下に訂正させていただきます」とは?意味

下に書いてある通りに直します、次に伝える通りに正しく直します、といった意味です。

「以下」は、それよりも後に述べることを意味します。

「訂正」は、間違っているところを正しく直すことです。

特に言葉や文章の誤りを正すことをいいます。

書いてある事柄についても、発言内容についても意味する言葉です。

「させていただき」「させていただく」のことで、相手に許しを求めることによって、遠慮しながらその行為を行う意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「以下に訂正させていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、発言内容や文章の誤りを正しく直すときに使用をします。

この後に正しい内容が伝えられます。

「以下に」は後に述べるこという意味なので、訂正内容はこの前に伝えるのではなく、後に伝えます。

文章で伝えるときには、どの部分が間違っており、正しいものはどうなのかがわかるように伝えると、それを読む人が理解しやすくなります。

「訂正前」「訂正後」などとするとわかりやすいでしょう。

間違ったことで他人に迷惑をかけているときには、謝罪もします。

間違っていることをそのままにせず、必ず正しいものと一緒に伝えるようにします。

「させていただく」は、許しを得るとき、それによって恩恵を受ける事実があるときに使用をします。

訂正することに許可を求める必要がないことがあります。

その場合は「訂正いたします」のような言い方をします。

「いたす」「する」の謙譲語・丁寧語で、「いたします」という言い方でも失礼にはなりません。


「以下に訂正させていただきます」を使った例文

・『本文中に誤りのあった箇所を以下に訂正させていただきます』

「以下に訂正させていただきます」の返答や返信例

この後に正しい内容が伝えられるので、その内容を確認します。

自分が持っている資料や書籍に間違いがあった場合は、その部分に正しい内容を書いておくとよいでしょう。

訂正箇所がよくわからないときには、どの部分が間違っており、何が正しいのかを尋ねてください。

尋ねれば教えてくれるはずです。

報告の形で多くの人に伝えていることがあり、その場合は返答はしません。

何が間違っていて、何が正しいのかを確認しておきます。

まとめ

この言葉は、発言内容や文章などに間違いがあったときに、それを正しく直して伝えるときに使用をします。

間違いをそのままにしておくと迷惑を受ける人もいるので、気がついたなら正しいものを伝えるようにしましょう。