この記事では「~で間違いないでしょうか」について解説をします。
「~で間違いないでしょうか」とは?意味
これで正しいですか、誤りはありませんか、という意味です。
「間違い」は、本当のこととは違うこと、誤りを意味します。
具体的な事柄に使うことが多いです。
この場合は、「~」の部分で述べた事柄について、誤りがないかという意味になります。
「ない」は打消しの意を表します。
「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄やわからない事柄を問う意です。
「~で間違いないでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、間違いがないかを確かめるときに使用をします。
何についての間違いなのかは、「~」の部分で伝えています。
たとえば、お客さまから注文を受けたとします。
注文内容がこれで正しいのか、こちらが聞き間違えるなどして間違えてしまったところがないかを確かめるとします。
そのような場面で使う言葉です。
「お持ち」「お書き」など、「お」をつけると敬意を表す言い方になります。
しかし、この言葉の場合は「お間違い」とはしません。
「お」をつけてしまうと、あなたが間違えていると伝えているように受け取られてしまうことがあります。
話し手側が間違えていないか、という意味ならば、「お」はつけません。
間違いを確認する作業は面倒に感じるかもしれませんが、後々トラブルにならないようにするためには、確認をすることが大切です。
たとえば、注文を受けてそれに間違いがあったとき、返品手続きをする必要があったり、お客さまに不快な思いをさせてしまったりします。
こういったことがないように、確認作業をすることが大切です。
「~で間違いないでしょうか」を使った例文
・『~で間違いないでしょうか。ご確認をお願いします』
「~で間違いないでしょうか」の返答や返信例
間違っているところがないか確認をしてください。
これで間違いはないと思っていても、小さな間違いをしていることがあります。
絶対に大丈夫だと言いきれないので、確認をするようにしましょう。
間違いを見つけたときには、相手にそれを伝えて、訂正をしてもらいます。
具体的にどの部分が間違っていて、正しくはどうなのかを伝えてください。
このままで正しいのなら、正しいということを伝えます。
何も伝えないと、間違っているのか正しいのか判断できず、相手が困ってしまいます。
必ず返事をするようにします。
まとめ
この言葉は、正しいかを確認してもらうときに使用をします。
話し手側が間違っていないか、という意味ならば「間違い」に「お」はつけません。
誰の行為なのかを考えて言葉を使いましょう。