「ディシジョンが下る」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ディシジョンが下る」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる表現の「ディシジョンが下る」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「ディシジョンが下る」とは?意味

「ディシジョンが下る」の表現におけるカタカナ語の「ディシジョン」について、最初に説明します。

「ディシジョン」は英語の「deside」の名詞形である「decision」からきている言葉で、「決断する」「決定する」という意味のカタカナ語です。

また「下る」の読みは言うまでもなく「くだる」で、「判断や命令などが言い渡されること」を意味します。

従って、「ディシジョンが下る」とは「決断・判断が言い渡される」との意味になり、簡単な表現に言い換えれば、「決定が下る」と言った意味になります。

「ディシジョンが下る」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ディシジョンが下る」との表現は、自分が「決断や決定を下す」意味ではなく、ビジネスシーンにおいては会社の上司や経営陣が、何らかの意思決定をすることを指して使われます。

ビジネスの世界では、それぞれの立場で判断・決定できる範囲が定められており、自分が意思決定できない事項は上司の判断を仰ぎます。

その上司が、少し検討した上で、「決断や決定を下す」場合に、この「ディシジョンが下る」の表現が使われます。

また、大きな経営課題に対して経営会議や取締役会で議論して結論が下される場合等にも、「ディシジョンが下る」の表現が使われます。

いずれの場合も、どちらかと言うと簡単な判断ではなく、難しい案件に対して「意思決定」される場合に、使われる表現であり、この点には注意が必要です。


「ディシジョンが下る」を使った例文

・『今回の件は判断が難しく、部長の一存での判断は難しく、営業担当の専務に上げて、ディシジョンが下されることになりました』
・『弊社には、ある会社との合併話が持ち上がっており、取締役会でどんなディシジョンが下るか、社員は固唾をのんで見守っている』

「ディシジョンが下る」の類語や言い換え

「ディシジョン」の類語としては、「意思決定」「決断」「決定」「判断」が挙げられます。

従って、「ディシジョンが下る」「意思決定が下る」「決断が下る」「決定が下る」「判断が下る」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「ディシジョン」は英語の「deside」の名詞形である「decision」からきている言葉で、「決断する」「決定する」という意味のカタカナ語です。

従って、「ディシジョンが下る」とは「決断・判断が言い渡される」との意味になり、簡単な表現に言い換えれば、「決定が下る」と言った意味になります。