「御祝詞」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「御祝詞」とは?
「御祝詞」は、お祝いの言葉を意味します。
これは、「ごのりと」、「ごしゅくし」、「ごしゅくじ」などと読まれます。
「ごしゅくじ」は「ご祝辞」という類似の言葉があります。
また、「ごのりと」は祭りごとなどで使用する言葉です。
このことから、「御祝詞」に関しては「ごしゅくし」と読むのが一般的と言えます。
また、「祝詞」は「祝いの言葉」を意味します。
「詞」は「ことば」と読む事ができます。
これに接頭語を付与して「御祝詞」とすることで、敬意を含むような表現にしているのです。
「御祝詞」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「御祝詞」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あるイベントで、山田さんにスピーチしてもらうことになっていたとします。
そこでは、祝いの言葉を用意してもらっていたのです。
このような場合には、「それでは山田様より、御祝詞を賜りたいと思います」と述べるとよいでしょう。
これにより、相手からお祝いの言葉をもらう様子を、上手に言い換えて表現できるのです。
この言葉を使用する際には、「御祝詞」の読み方に注意しましょう。
これは、「ごのりと」、「ごしゅくし」、「ごしゅくじ」のように読めます。
これはどれも正しい読み方ですが、誤解を生む可能性もあるのです。
用途に応じて、誤解を与えないように注意しながら、読み方を選択するとよいでしょう。
「御祝詞」を使った例文
「御祝詞」を使った例文を挙げます。
例文のように、前後に言葉を加える事で、自然な印象の表現を作り出せるのです。
・『貴社より御祝詞を賜りました』
・『山田様から御祝詞を頂戴したいと思います』
・『明日のイベントでは、部長から御祝詞をいただければ幸いです』
「御祝詞」の類語と敬語での言いかえ
「御祝詞」の類語と敬語を解説していきます。
「御祝詞」の類似表現
「御祝詞」の類似表現には、「御祝辞」があります。
「祝詞」と「祝辞」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
なお、どちらも「祝いの言葉」を意味しており、「言葉」の部分の表現が違っているだけなのです。
「御祝詞」の敬語表現
「御祝詞」は既に敬語になっています。
これを、さらに別な方法で敬語表現にする場合は、他の言葉を組み合わせて実現します。
たとえば、「御祝詞を賜りました」とすれば、謙譲語を用いた敬語表現にできるのです。
まとめ
このように「御祝詞」は、お祝いの言葉を意味します。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。