この記事では「健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げます」について解説をします。
「健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げます」とは?意味
心身が健康な状態を保って過ごして欲しい、といった意味です。
「健やか」は、心身が健康であるさまをいいます。
「お過ごし」は、「過ごす」の連用形の「過ごし」に「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「過ごす」は、月日を送る、暮らすという意味です。
「お」は動詞の連用形について、その下に「になる」を添えた形で、その動作や行為をする人に尊敬の意を表します。
この場合は、過ごすのは聞き手で、聞き手に対して尊敬の意を表しています。
「ますよう」の「よう」は、婉曲な命令の意を表します。
「お祈り申し上げます」は、そうなって欲しいと願う気持ちを伝えるときに使用をする言葉です。
「申し上げる」は「言う」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。
「健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は手紙やメールの中で使用をします。
手紙の最後には、相手を気遣う言葉を書きます。
その言葉として使われることがあります。
暑中見舞いを出すとします。
暑中見舞いを出す時期は非常に暑く、体調を崩してしまう人は少なくありません。
手紙を出す相手の体調は大丈夫だろうか、健康に過ごして欲しいと思うことでしょう。
その気持ちをこのような言葉で伝えます。
体調を崩しやすい季節でなくても、使うことができます。
「健やか」は「お健やか」とするとさらに丁寧な言い方になります。
しかし、「お」ばかり使うとしつこく感じるので、「健やか」としてもよいでしょう。
「お過ごし」「お祈り申し上げます」などで敬意を表しているので、「お」をつけずに「健やか」としても失礼にはなりません。
「健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げます」を使った例文
・『お体に気をつけて、健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げます』
「健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げます」の返答や返信例
手紙の中で使われることの多い言葉です。
手紙をもらったならば、その中に書かれている目的や用件に対して返事を出します。
こちらの健康状態を気にかけてくれているので、簡単に健康状態を伝えてもよいでしょう。
また、こちらから出す手紙でも、相手の体調を気遣うようにします。
まとめ
この言葉は、手紙やメールの中で使われます。
相手の健康状態を気遣うものです。
手紙やメールでは伝えたいことだけを伝えるのではなく、気遣いを示す言葉を添えるのが望ましいです。