この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご高覧下さい」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。
「ご高覧下さい」とは?意味
「ご高覧下さい」における、「ご高覧」の読みは「ごこうらん」で、「見ること」を意味する敬語表現の「高覧」に、さらに、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた非常に丁寧な敬語表現です。
「見る」の敬語表現には「ご覧」がありますが、「ご高覧」は、それ以上に敬意の高い表現となります。
また、次の「下さい」は主題では漢字表記になっていますが、正しくは「ください」と平仮名表記にすべきです。
「下さい」と「ください」の使い分けについて、少し説明しておきます。
「下さい」と漢字表記する場合は、欲しいことを意味して使われる「くれ」の動詞の敬語表現です。
それに対して、動詞に付いて、そうして欲しいと要望する場合に使われる補助動詞の場合は「ください」と平仮名表記にすべきなのです。
この場合にも、敬意を示す表現であることに違いはありません。
主題のフレースの「ご高覧下さい」では、「高覧する」の動詞に付く補助動詞的な使い方なので、平仮名表記とするのが正しいのです。
そして「ご高覧下さい」、正しくは「ご高覧ください」は「見てください」の非常に丁寧な敬語表現となります。
この記事でも、以降では正しい「ご高覧ください」の表記を使います。
「ご高覧ください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご高覧ください」の表現は、口頭で使われることもありますが、手紙やメールの文章で使われるのが一般的です。
また、「ご高覧ください」は敬語表現であり、目上の人に使うべき表現です。
しかし、先にも記した通り、「ご覧ください」よりも敬意の高い表現なので、比較的親密な付き合いのある直属の上司等に使うと、仰々し過ぎ、よそよそしく感じられるの、使うべきでないと言えます。
直属の上司等には「ご覧ください」とする方が良いでしょう。
目上の人であっても、親密度合いや距離感に応じて、「ご高覧ください」と「ご覧ください」を使い分けるべきと言えるのです。
「ご高覧ください」を使った例文
・『弊社のパンフレットを同封いたします、是非ご高覧くださいますようお願い申し上げます』
・『先日は、お忙しい中、展示会で弊社新製品をご高覧くさり、誠にありがとうございました』
「ご高覧ください」の類語や言い換え
「ご高覧」の類語としては、「ご清覧(ごせいらん)」や「ご賢覧(ごけんらん)」や「ご照覧(ごしょうらん)」が挙げられます。
従って、「ご高覧ください」は「ご清覧ください」や「ご賢覧ください」や「ご照覧ください」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「ご高覧下さい」は、正しくは「ご高覧ください」と表記すべきです。
この「ご高覧ください」は「見てください」との意味の非常に丁寧な敬語表現です。
少し仰々しい表現なので、日頃から付き合いの深い上司等には「ご覧くさい」を使う方が良いでしょう。