「行き違いの際はご容赦ください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「行き違いの際はご容赦ください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「行き違いの際はご容赦ください」の意味を分かりやすく説明していきます。

「行き違いの際はご容赦ください」とは?意味

「行き違いの際はご容赦ください」の意味は以下の通りです。

1つ目は「相手に催促することがあり、不快感を与えない様にする時の丁寧な表現」で、支払いや書類の催促など、自分達が催促する立場の時に、相手に不快感を与えない様に、まず自分たちの勘違いである可能性が高いことを謝罪して文章をやわらげる表現です。

2つ目は「相手から送られたものを待っている状態で、届かない場合の確認」という意味で、相手から既に発送通知が来ていてまだ届いていない場合に、配送状況を確認してもらう時の丁寧な表現です。

上記に共通するのは「相手にある行為を催促する表現」という意味です。

「行き違いの際はご容赦ください」の概要

「行き違いの際はご容赦ください」「行き違い+の+際+は+ご容赦+ください」で成り立っています。

「行き違い」「お互いが向かい合って進み、出会わずにそれぞれがいた場所まで到着すること」という意味、「の」は助詞、「際」「場合」「機会」という意味、「は」は助詞、「ご」は相手の動作や状態を敬する接頭辞、「容赦」「罪をとがめずゆるすこと」という意味、「ください」「くれ」の丁寧語です。

尊敬語と丁寧語が含まれていますので、目上の人にも使えます。


「行き違いの際はご容赦ください」の言葉の使い方や使われ方

「行き違いの際はご容赦ください」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『なお、本メールと行き違いの際はご容赦ください』

相手にメールで資料やデータなどを催促する際に、既に相手が発送済みであったり、既に担当者にメールを送信済で社内での連絡が遅れている可能性がある時に使われます。

『なお、本状と行き違いの際はご容赦ください』

代金の振込などお金に関する催促や督促状に使われる表現です。

相手が既に振込手続きをしていて、口座に反映されていないこともあるので、丁寧な表現が必要です。

「行き違いの際はご容赦ください」の類語や言いかえ

「行き違いの際はご容赦ください」の類語や言いかえは以下の通りです。

「行き違いですでにお手配済みの場合は、なにとぞ失礼をお許しください」

相手が既に手配を終えている場合には、礼をわきまえないことを許して下さいとお願いしています。

こちらの方がよりストレートですが、相手に誠意が伝わり易くなります。

まとめ

今回は「行き違いの際はご容赦ください」について紹介しました。

「行き違いの際はご容赦ください」「相手に催促する時に不快にさせない為の丁寧な表現」と覚えておきましょう。